羽生選手、紫綬褒章受賞おめでとうございます
ソチの後に続いて2回目ですね
陰陽師の原作者、夢枕獏さんと同時受賞も凄いです。
【2018/4/29放送 サンデーLIVE!】より

羽生選手のコメント
まず2度目という事がなかなかない事だと思いますし、またそういう成績を修める事ができたということも改めて実感するきっかけになりました。
今までやってきた事だとかこの4年間頑張ってきたものだとか、そういうものが積み重なって金メダルに繋がりそれが表彰されるという事なので、今までの自分を自分自身で誇りながら、またその今までの自分にも恥じないような生活だったり生き方だったりそういうものをして行かなくてはなと思っています。
TBSニュース(動画付き)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3354029.htm



羽生選手コメント
2度目の受賞という事で、非常に光栄に思ってますし、その名に恥じぬように更に努力していかなくてはな、という風に身が引き締まる思いでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180428/k10011421331000.html
■春の褒章 夢枕獏さんや羽生結弦さんなどが受章
NHKweb 4月28日 5時17分
長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人や、芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「春の褒章」の受章者が発表され、小説家の夢枕獏さんや、ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで連覇を果たした羽生結弦さんら、693人と22の団体が受章することになりました。また、女性の受章者が211人と、これまでで最も多くなりました。
ことしの「春の褒章」を受章するのは、人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる紅綬褒章が6人、ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる緑綬褒章が19人と22団体、長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人に贈られる黄綬褒章が171人、芸術や文化、スポーツ、それに学術研究の分野で功績のあった人に贈られる紫綬褒章が28人、公共の仕事で顕著な功績があった人に贈られる藍綬褒章が469人です。
また、女性の受章者は211人で、今の制度になった平成15年秋以降で最も多くなりました。
このうち、紫綬褒章では、平安京を舞台に陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説や山岳小説で知られる小説家の夢枕獏さんや、東京大学名誉教授で、政治史の分野で関係者から直接話を聞き取り、記録としてまとめるオーラル・ヒストリーなどで業績をあげた御厨貴さんらが受章します。
さらに、ピョンチャンオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦さん、スピードスケートの小平奈緒さん、高木菜那さん、高木美帆さん、佐藤綾乃さん、菊池彩花さんが受章しました。
フィギュアスケート男子シングルで連覇を果たした羽生結弦さんは、平成26年の「春の褒章」に続いて、2回目の受章となります。
また、ピョンチャンパラリンピックで金メダルを獲得したアルペンスキーの村岡桃佳さん、クロスカントリースキーの新田佳浩さん、スノーボードの成田緑夢さんも紫綬褒章を受章しました。

「春の褒章」の受章者は、来月15日に皇居で天皇陛下からお言葉を受けることになっています。
フィギュアスケート 羽生結弦さん
羽生結弦選手は、ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの連覇を果たしました。
紫綬褒章を受章するのは、オリンピックで初めて金メダルを獲得した4年前に続いて2回目です。
羽生選手は「紫綬褒章を2回頂き、そのような成績を収めることができたと改めて実感している。重みをすごく感じている。今までやってきたこと、4年間頑張ってきたことが金メダルにつながり、自分を誇りに思いながら恥じない生き方をしていかないといけないと思う」と話していました。
そのうえで、「受章は光栄なことで、まだまだ現役を続ける中で、さらに自分を磨かないといけない。これからも自分らしく一生懸命スケートに取り組みたい」と話し、さらにレベルアップを誓っていました。
小説家 夢枕獏さん
紫綬褒章を受章する小説家の夢枕獏さんは、神奈川県小田原出身の67歳。中学生の頃から小説を書き始め、大学を卒業後、同人誌に発表した作品がSF専門の文芸誌に掲載され、デビューしました。
SFや伝奇小説を得意とし、「魔獣狩り」や「闇狩り師」シリーズなどで人気を集めたほか、平安京を舞台に安倍晴明が占術を駆使して事件を解決する「陰陽師」シリーズは、漫画や映画となるなど、ブームのきっかけとなりました。
平成10年には、ヒマラヤでの孤独な男のドラマを描いた「神々の山嶺」で柴田錬三郎賞を受賞しています。
夢枕さんは、受章について「大衆文芸作家のような気持ちでやってきましたので、自分が対象になったことにびっくりしました。大変ありがたいことで、喜んでいます」と述べたうえで、「のんきに浮かれていてはいけないぞという思いと背中合わせです。受章がゴールとは考えていないので、これまでと同じペースで仕事をやっていきます」と今後について話していました。
⬇褒章についての面白い豆知識が
(サンデーLive より)

アナウンサー
「これが紫綬褒章、本物なんですけども、2回取ったらじゃあこのメダル2個貰えるのかと思うじゃないですか」

「そうではなく、こちらご覧下さい。銀の飾版これを貰えるんですね。これをどうするか・・」

「この(リボンの)上につけて行くんですよ。で、もうひとつ面白い事にこれ、この「銀の飾版」を5つ集めますと、なんと!「金の飾版」に交換できるそうなんです!」
そんなんだ~~!
そんなチョコボールみたいな方式だったとは❗
羽生くんには、ぜひ金の飾版ゲットして欲しいですね!
2014年の受賞時は最年少でした
「羽生結弦という名前を刻める」と栄誉を喜ぶ言葉が、ほ~~!そういう考え方か~~って、すごく強い印象でした。
⬇
2014

■春の褒章発表 羽生結弦さんらに紫綬褒章
日テレニュース 2014年4月28日 08:15
http://www.news24.jp/articles/2014/04/28/07250099.html
スポーツや芸術などで功績のあった人に贈られる春の褒章が決まり、ソチ五輪のフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さんや、俳優の宮本信子さん、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さんらが紫綬褒章を受章。19歳の羽生さんは今回、最年少の受章者となった。
ソチオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さん(19)が、紫綬(しじゅ)褒章を受章した。羽生さんは今回、最年少の受章者となった。
羽生さん「これからさらに頑張っていって、さらなる好成績を残せるように、頑張っていかなきゃいけないなというふうに思っています」
【2014/4/28放送 スーパーニュース】より

羽生
日本の国の発展に携わってきた方、偉人の方々が頂いてる勲章だなと僕の中では理解しているので

またその、えー、そうそうたる方々の中に「羽生結弦」という名前を刻める事が本当に嬉しいなと思いますし
大変光栄な勲章だなという風に思うので、これから更に頑張って行って、

更なる好成績を残せるように頑張って行かなきゃいけないなという風に思っています。
☆☆☆☆☆☆
褒章の伝達式は5月15日に皇居で行われます。
この式はドレスコードがあって、男性はモーニングなどの礼服着用です。
総務省のホームページによると、2014年の褒章の伝達式は、
「5月15日(木)午前11時30分 ザ・プリンス パークタワー東京 地下2階「コンベンションホール【F.G】」にて行う予定です」
とありました。
でもどうも見た記憶ないんですけど?
うちに録画もありませんでした。
例年なら1回カナダに帰って新プログラムを作る頃。
カナダに帰るのなら、出席出来ないですね。
行けなかったのかな?今年もかな?
行けたら夢枕獏さんとのツーショットが実現しそうですね
◆写真はテレビの画面撮りと、動画からのスクショです。

ソチの後に続いて2回目ですね

陰陽師の原作者、夢枕獏さんと同時受賞も凄いです。
【2018/4/29放送 サンデーLIVE!】より

羽生選手のコメント
まず2度目という事がなかなかない事だと思いますし、またそういう成績を修める事ができたということも改めて実感するきっかけになりました。
今までやってきた事だとかこの4年間頑張ってきたものだとか、そういうものが積み重なって金メダルに繋がりそれが表彰されるという事なので、今までの自分を自分自身で誇りながら、またその今までの自分にも恥じないような生活だったり生き方だったりそういうものをして行かなくてはなと思っています。
TBSニュース(動画付き)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3354029.htm



羽生選手コメント
2度目の受賞という事で、非常に光栄に思ってますし、その名に恥じぬように更に努力していかなくてはな、という風に身が引き締まる思いでいます。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180428/k10011421331000.html
■春の褒章 夢枕獏さんや羽生結弦さんなどが受章
NHKweb 4月28日 5時17分
長年にわたって、その道一筋に打ち込んできた人や、芸術やスポーツの分野で功績のあった人などに贈られる「春の褒章」の受章者が発表され、小説家の夢枕獏さんや、ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで連覇を果たした羽生結弦さんら、693人と22の団体が受章することになりました。また、女性の受章者が211人と、これまでで最も多くなりました。
ことしの「春の褒章」を受章するのは、人命救助活動で功績のあった人や団体に贈られる紅綬褒章が6人、ボランティア活動で功績のあった人や団体に贈られる緑綬褒章が19人と22団体、長年にわたってその道一筋に打ち込んできた人に贈られる黄綬褒章が171人、芸術や文化、スポーツ、それに学術研究の分野で功績のあった人に贈られる紫綬褒章が28人、公共の仕事で顕著な功績があった人に贈られる藍綬褒章が469人です。
また、女性の受章者は211人で、今の制度になった平成15年秋以降で最も多くなりました。
このうち、紫綬褒章では、平安京を舞台に陰陽師・安倍晴明の活躍を描いた伝奇小説や山岳小説で知られる小説家の夢枕獏さんや、東京大学名誉教授で、政治史の分野で関係者から直接話を聞き取り、記録としてまとめるオーラル・ヒストリーなどで業績をあげた御厨貴さんらが受章します。
さらに、ピョンチャンオリンピックで金メダルを獲得したフィギュアスケートの羽生結弦さん、スピードスケートの小平奈緒さん、高木菜那さん、高木美帆さん、佐藤綾乃さん、菊池彩花さんが受章しました。
フィギュアスケート男子シングルで連覇を果たした羽生結弦さんは、平成26年の「春の褒章」に続いて、2回目の受章となります。
また、ピョンチャンパラリンピックで金メダルを獲得したアルペンスキーの村岡桃佳さん、クロスカントリースキーの新田佳浩さん、スノーボードの成田緑夢さんも紫綬褒章を受章しました。

「春の褒章」の受章者は、来月15日に皇居で天皇陛下からお言葉を受けることになっています。
フィギュアスケート 羽生結弦さん
羽生結弦選手は、ピョンチャンオリンピックのフィギュアスケート男子シングルで66年ぶりの連覇を果たしました。
紫綬褒章を受章するのは、オリンピックで初めて金メダルを獲得した4年前に続いて2回目です。
羽生選手は「紫綬褒章を2回頂き、そのような成績を収めることができたと改めて実感している。重みをすごく感じている。今までやってきたこと、4年間頑張ってきたことが金メダルにつながり、自分を誇りに思いながら恥じない生き方をしていかないといけないと思う」と話していました。
そのうえで、「受章は光栄なことで、まだまだ現役を続ける中で、さらに自分を磨かないといけない。これからも自分らしく一生懸命スケートに取り組みたい」と話し、さらにレベルアップを誓っていました。
小説家 夢枕獏さん
紫綬褒章を受章する小説家の夢枕獏さんは、神奈川県小田原出身の67歳。中学生の頃から小説を書き始め、大学を卒業後、同人誌に発表した作品がSF専門の文芸誌に掲載され、デビューしました。
SFや伝奇小説を得意とし、「魔獣狩り」や「闇狩り師」シリーズなどで人気を集めたほか、平安京を舞台に安倍晴明が占術を駆使して事件を解決する「陰陽師」シリーズは、漫画や映画となるなど、ブームのきっかけとなりました。
平成10年には、ヒマラヤでの孤独な男のドラマを描いた「神々の山嶺」で柴田錬三郎賞を受賞しています。
夢枕さんは、受章について「大衆文芸作家のような気持ちでやってきましたので、自分が対象になったことにびっくりしました。大変ありがたいことで、喜んでいます」と述べたうえで、「のんきに浮かれていてはいけないぞという思いと背中合わせです。受章がゴールとは考えていないので、これまでと同じペースで仕事をやっていきます」と今後について話していました。
⬇褒章についての面白い豆知識が

(サンデーLive より)

アナウンサー
「これが紫綬褒章、本物なんですけども、2回取ったらじゃあこのメダル2個貰えるのかと思うじゃないですか」

「そうではなく、こちらご覧下さい。銀の飾版これを貰えるんですね。これをどうするか・・」

「この(リボンの)上につけて行くんですよ。で、もうひとつ面白い事にこれ、この「銀の飾版」を5つ集めますと、なんと!「金の飾版」に交換できるそうなんです!」
そんなんだ~~!
そんなチョコボールみたいな方式だったとは❗

羽生くんには、ぜひ金の飾版ゲットして欲しいですね!
2014年の受賞時は最年少でした

「羽生結弦という名前を刻める」と栄誉を喜ぶ言葉が、ほ~~!そういう考え方か~~って、すごく強い印象でした。
⬇
2014

■春の褒章発表 羽生結弦さんらに紫綬褒章
日テレニュース 2014年4月28日 08:15
http://www.news24.jp/articles/2014/04/28/07250099.html
スポーツや芸術などで功績のあった人に贈られる春の褒章が決まり、ソチ五輪のフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さんや、俳優の宮本信子さん、歌舞伎俳優の坂東玉三郎さんらが紫綬褒章を受章。19歳の羽生さんは今回、最年少の受章者となった。
ソチオリンピックのフィギュアスケートで金メダルを獲得した羽生結弦さん(19)が、紫綬(しじゅ)褒章を受章した。羽生さんは今回、最年少の受章者となった。
羽生さん「これからさらに頑張っていって、さらなる好成績を残せるように、頑張っていかなきゃいけないなというふうに思っています」
【2014/4/28放送 スーパーニュース】より

羽生
日本の国の発展に携わってきた方、偉人の方々が頂いてる勲章だなと僕の中では理解しているので

またその、えー、そうそうたる方々の中に「羽生結弦」という名前を刻める事が本当に嬉しいなと思いますし
大変光栄な勲章だなという風に思うので、これから更に頑張って行って、

更なる好成績を残せるように頑張って行かなきゃいけないなという風に思っています。
☆☆☆☆☆☆
褒章の伝達式は5月15日に皇居で行われます。
この式はドレスコードがあって、男性はモーニングなどの礼服着用です。
総務省のホームページによると、2014年の褒章の伝達式は、
「5月15日(木)午前11時30分 ザ・プリンス パークタワー東京 地下2階「コンベンションホール【F.G】」にて行う予定です」
とありました。
でもどうも見た記憶ないんですけど?

うちに録画もありませんでした。
例年なら1回カナダに帰って新プログラムを作る頃。
カナダに帰るのなら、出席出来ないですね。
行けなかったのかな?今年もかな?
行けたら夢枕獏さんとのツーショットが実現しそうですね

◆写真はテレビの画面撮りと、動画からのスクショです。