久々にクリケ3兄弟がそろったオータムクラシックニコニコ

まだショートが終わったところなのですが、昨日までの
心配ムードが吹き飛ぶ結果となりました!


ナムくんのインスタ
https://www.instagram.com/p/BZXdwi5h7Oz/




Yahoo!ニュースより

五輪シーズンの初戦で、王者がいきなり圧巻の滑りを見せた。得点詳細では流れのある着氷を決めた冒頭の4回転サルコーで、出来栄え点(GOE)で満点の3点の加点を引き出した。後半のトリプルアクセルもGOEは満点の3点。最後の4回転トーループ-3回転トーループも2・8点のGOEで、ジャンプはほぼ完ぺきといえる内容だった。


4回転サルコー   3
3アクセル     3
4トウループ+3T 2.8

スピン  オールレベル4(CSSp満点は世界初だそうです)
      ※CSSpはチェンジフット(足変え)シットスピンの事。
PCS   9点台後半~10点満点も




体調は「まあまあ」だって言って・・あんぐりうさぎカナヘイびっくり


記事を3つ載せますウインク
  

スポニチ 2017.9.23 12:13
【首位発進一問一答】

羽生、手を広げたのは「ここまでできましたよ。ほら見て」
http://www.sanspo.com/sports/news/20170923/fgr17092312130009-n1.html



 フィギュアスケート・オータム・クラシック 第2日(カナダ・モントリオール22日=日本時間23日)来年2月の平昌五輪で、66年ぶりの2連覇を狙う男子の羽生結弦(22)=ANA=がショートプログラム(SP)で112・72点をマーク。今季初戦で、2015年のグランプリ(GP)ファイナルで自身が記録した110・95点の世界歴代最高得点を塗り替え、首位発進した。演技後の主な一問一答は以下の通り。

 --演技を振り返って

 「いい演技ができ、ミスなくできた。質としても納得できる演技で終えられた。本番で全て出し切るのは本当に難しい。そういった意味では一つ成長できた」

 --丁寧に演じていた

 「この曲を聴きこんでいるのも、もちろんある。自分が表現したい『バラード第1番』が、静かなところから沸々とわき上がってくることを、きょうは目指してやっていた。一つ一つ丁寧にできた」

 --演技後に手を広げて何か伝えていた

 「良かったね、と。後半の4回転トーループにターンで入って(3回転トーループで)手を上げるというのは初めてだった。(冒頭は構成を下げた4回転)サルコーだったけど、『ここまでできましたよ。ほら見て』という気持ちで(コーチの)ブライアンにやりました」

 --滑りやすい曲

 「表現したいことがすごく明確なプログラム。そのとき、そのときの自分を表現できる。やっていて心地良い」

 --世界歴代最高を塗り替える112・72点をマークした

 「(2つ前の滑走だったスペインの)ハビエル(・フェルナンデス)が110点を取っていた。『自分のベストは110点だ』と、頭の中で思いながらやっていた。あのとき(2015年のGPファイナル)は前半に4回転2つだった。全然違うことをやっている。点数もおのずと出るだろうなと自信を持っていた」

 --うれしさはないのか

 「初戦だし、これをベースに戦っていかないといけない。このプログラムは自分が2回も世界最高得点を取っている。自信を持って滑れた」

 --自信が深まった

 「まだ22歳だけど、今までのスケート人生で考えたら100回以上は試合をしている。一つ一つを思い出しながら、自分がどういうときに良い演技ができたかを振り返りながら、明日に向けて、今シーズンに向けて、やっていきたい」






ハビエルは101.20なので、羽生くんが「ハビエルは110点」って言ってるのは勘違いかな?それでメラメラになったのかなニコ





写真スポーツナビより 
https://sports.yahoo.co.jp/photo/figureskate/all/dtl/2277/7/





プーさん ばんざーい照れ





羽生結弦、自身の世界歴代最高得点を更新「そんなに出るんだ。12点ってなんだろうと思った」

フィギュア男子オータム・クラシックで自身の世界歴代最高得点を更新する112.72点。
http://m.huffingtonpost.jp/2017/09/22/hanyu_a_23220008/?ncid=tweetlnkjphpmg00000001
 2017年09月23日 10時47分


朝日新聞社提供 羽生結弦の男子SPの演技=北村玲奈撮影

羽生結弦、世界歴代最高得点を更新 フィギュア男子SP

 フィギュアスケートのオータム・クラシック第2日は22日(日本時間23日)、カナダ・モントリオールで男子ショートプログラム(SP)があり、羽生結弦(ANA)が自身の世界歴代最高得点を更新する112・72点を出した。

 羽生は冒頭の4回転サルコーで、着氷後にイーグルをつける美しいジャンプを見せた。スピンで腕を滑らかに動かして音楽を表現。得点が1・1倍になる後半の4回転トーループ―3回転トーループ、トリプルアクセル(3回転半)もほぼ完璧だった。鳴りやまない拍手の中でステップを刻み、フィニッシュまで演じきると、両手を開いて手のひらを上に向け、うんうんとうなずいた。

 その時の気分を、「うん、よく頑張ったね」と羽生。「ショー以外のSPで後半の4回転が決まったことがなかったので、ここまでできたよ、ほら見て、と」と語った。点数に関しては「そんなに出るんだ。12点ってなんだろうと思った」と、すぐに112点台とは理解できなかったことを口にした。
 



12点ってなんだろう?って爆笑
ハビエルの点数も間違って聞いてるし、
興奮してたのかな?

たまにはこういう抜けたところも可愛い。





デイリー 2017.9.23
羽生の世界最高得点 「天才に近い」「旋律そのもの」関係者もべた褒め
https://www.daily.co.jp/general/2017/09/23/0010580347.shtml?pg=2


 「フィギュアスケート・オータムクラシック」(22日、カナダ・モントリオール)

 男子ショートプログラム(SP)が行われ、ソチ五輪金メダリストで今季初戦を迎えた羽生結弦(22)=ANA=は完ぺきな演技でいきなり世界最高得点を更新する112・72点をマークし、首位発進した。前世界王者で盟友のハビエル・フェルナンデス(スペイン)が101・20点で2位だった。

 2季ぶりに使用するSP、ショパン作曲の「バラード第1番」を完璧に演じ切った。右ひざに軽度の違和感を抱えているため、負担の掛かる4回転ループは回避したが、不安は自らの演技で払拭(ふっしょく)。文句なしの演技で、平昌五輪シーズン最高のスタートを切った。

 そんな羽生の熱演に対し日本スケート連盟の小林芳子強化部長は「ステップなんてピアノの旋律そのもの。本当に素晴らしいと思った」と絶賛。

 羽生が所属するANA監督の城田憲子氏は「天才に近い」と羽生の美しいジャンプをべた褒めし、「故障であろうとこれだけできるという羽生結弦を、きょうは褒めてあげてください」と笑顔。ループを回避した構成でこれだけの高得点をたたき出しただけに「この先が見えてきた」と明るく話した。







まだ、フリーの滑走順が出ていません。
あとで追記するか、別記事にしますカナヘイピスケ