今日は、過去記事をご紹介します。
去年、8/5に書いたのがこちら「羽生家の羽生結弦として」
という記事です。
ソチオリンピック・パラリンピックの出場選手たちが、皇居宮殿に招かれた時のニュースを記事にしたものです。
以前のは全てガラケーの写真で小さかったため、
今回は再アップにあたって、数枚新しく写真を差し換えました。
幾分、大きくなって見やすくなったと思います。

http://ameblo.jp/minminmin-vync/entry-12187444603.html

この中で、8月に行く家族旅行の話をして、
羽生くんが「羽生家の羽生結弦としていられる機会」だと
話してたのがとても印象に残っています。
いつも、厳しい練習と、観衆の目に曝され続けている彼の、
束の間の安息をゆっくり楽しめますようにと思った事でした。
なぜ、今日この記事を取り上げたかというと、
お茶会の時の羽生くんが、大好きで♡去年このニュースをたくさん作りました。
そして、きょうは、私の誕生日なのです
去年の誕生日にどんな記事を作ったのか振り返って見ました。
去年は、体調が良くてまた1年元気で応援したい!
というように書きました。
なのに、今年は体調が悪くて2月からろくに出掛けられない状態でした
それが、1ヶ月前から始めた治療薬がやっと効いて、
半年ぶりに体調が良くなって来たのです。
昨日も病院で、たくさんの検査をして疲れはてましたが、
お医者さまも「顔が全然違うね!」と言って
元気になったと言ってくれました。
嬉しいです

この1年の間に、色んな方とブログの上で出会う事が出来ました。
ブログに来て下さる方も1年前よりずっと増えました。
コメントでお話しするようになった方、
いいね!を押して下さる方も増えました。
その他、そっと見に来て下さる方もいらっしゃるでしょう。
ネットを見ていると、色んな言葉を目にしますね。
ある時・・、
人が死んだとき日本の神様は3つの事をお尋ねになると読みました。
「愛したか」「学んだか」「人の役に立てたか」
そして、それに続く言葉が衝撃でした。
「人の世での成功は問わない」。
勝ち組とか、負け組とかいう嫌な言葉があるように
社会的に成功するかで人の幸せを計る風潮があり、
それによって苦しみ、自己への否定や劣等感も生まれるというのに、
それは、重要ではないと問う、
その言葉が忘れがたいものとなりました。
そして、「愛したか」とは一体誰を、と考えたとき
さまざまに考えて、それは「自分」じゃないかと思ったのです。
自分を大事に思えてこそ、自分に繋がる全てを大事に思える。
自分を大事に思えないならば、自分に繋がる全ても虚しくなる。
そう考えた時に、浮かんだのはやっぱり羽生くんの姿でした。
自分を信じる。
自分のちからをとことん生かしきる。
学ぶ。活かす。
人に感謝する。
自分を活かす事が人のためでもある事。
羽生くんがやっている事は、
羽生くんはなんて言うか分からないけれど、
神様からは立派に「合格点」を貰えそうだなあって。
私は、合格点なんてとても貰えそうにない。
それでも、自分に出来ることで・・と始めてから
この1年の間に起こった事は
1年前には想像もしてませんでした。
皆さん、ありがとうございました!
今年も、また来年までの1年、元気で自分が出来ることで、
何かを学び、羽生くんを応援できるように、
何かしらの役に立てるように
そう願ってこの記事を書きました。
◆写真は全て自宅テレビの画面撮りです。
去年、8/5に書いたのがこちら「羽生家の羽生結弦として」
という記事です。
ソチオリンピック・パラリンピックの出場選手たちが、皇居宮殿に招かれた時のニュースを記事にしたものです。
以前のは全てガラケーの写真で小さかったため、
今回は再アップにあたって、数枚新しく写真を差し換えました。
幾分、大きくなって見やすくなったと思います。

http://ameblo.jp/minminmin-vync/entry-12187444603.html

この中で、8月に行く家族旅行の話をして、
羽生くんが「羽生家の羽生結弦としていられる機会」だと
話してたのがとても印象に残っています。
いつも、厳しい練習と、観衆の目に曝され続けている彼の、
束の間の安息をゆっくり楽しめますようにと思った事でした。
なぜ、今日この記事を取り上げたかというと、
お茶会の時の羽生くんが、大好きで♡去年このニュースをたくさん作りました。
そして、きょうは、私の誕生日なのです

去年の誕生日にどんな記事を作ったのか振り返って見ました。
去年は、体調が良くてまた1年元気で応援したい!
というように書きました。
なのに、今年は体調が悪くて2月からろくに出掛けられない状態でした

それが、1ヶ月前から始めた治療薬がやっと効いて、
半年ぶりに体調が良くなって来たのです。
昨日も病院で、たくさんの検査をして疲れはてましたが、
お医者さまも「顔が全然違うね!」と言って
元気になったと言ってくれました。

嬉しいです


この1年の間に、色んな方とブログの上で出会う事が出来ました。
ブログに来て下さる方も1年前よりずっと増えました。
コメントでお話しするようになった方、
いいね!を押して下さる方も増えました。
その他、そっと見に来て下さる方もいらっしゃるでしょう。
ネットを見ていると、色んな言葉を目にしますね。
ある時・・、
人が死んだとき日本の神様は3つの事をお尋ねになると読みました。
「愛したか」「学んだか」「人の役に立てたか」
そして、それに続く言葉が衝撃でした。
「人の世での成功は問わない」。
勝ち組とか、負け組とかいう嫌な言葉があるように
社会的に成功するかで人の幸せを計る風潮があり、
それによって苦しみ、自己への否定や劣等感も生まれるというのに、
それは、重要ではないと問う、
その言葉が忘れがたいものとなりました。
そして、「愛したか」とは一体誰を、と考えたとき
さまざまに考えて、それは「自分」じゃないかと思ったのです。
自分を大事に思えてこそ、自分に繋がる全てを大事に思える。
自分を大事に思えないならば、自分に繋がる全ても虚しくなる。
そう考えた時に、浮かんだのはやっぱり羽生くんの姿でした。
自分を信じる。
自分のちからをとことん生かしきる。
学ぶ。活かす。
人に感謝する。
自分を活かす事が人のためでもある事。
羽生くんがやっている事は、
羽生くんはなんて言うか分からないけれど、
神様からは立派に「合格点」を貰えそうだなあって。
私は、合格点なんてとても貰えそうにない。
それでも、自分に出来ることで・・と始めてから
この1年の間に起こった事は
1年前には想像もしてませんでした。
皆さん、ありがとうございました!
今年も、また来年までの1年、元気で自分が出来ることで、
何かを学び、羽生くんを応援できるように、
何かしらの役に立てるように
そう願ってこの記事を書きました。
◆写真は全て自宅テレビの画面撮りです。