「パリの散歩道」の衣装の生地を見つけたと、
ふぅさんのブログで教えて頂きました
「布素材マブチ」という、
手芸品店で見つけられたそうです。

それがコレ!
正にパリ散ですね~!
ふぅさんのブログ 許可頂いてます♡
http://ameblo.jp/choco-kuronekodoumei/entry-12292618501.html

ふぅさんによると、見た目はサテン生地ですが、
すっごく伸びるそうです

さて、この黒い衣装について羽生くんが誰も知らなかった事を言っているインタビューがあります。
今年4月の、モニュメント・トークショーでの事です。
当ブログ記事
「モニュメント・トークショー書き起こし 羽生×荒川②」より
http://ameblo.jp/minminmin-vync/entry-12274573452.html
山本 そして、そのトリノの栄光はですね、やがて今度はソチで。羽生さん、これはあの、衣装は青を基調にされてた。これは何か共通するとこあるんですか?
羽生「まあジンクスはあったと思いますね。やはりあの、その前のシーズンに同じプログラムやってますけれども、その時は緑というかグレーというかそういう色を基調にしたコスチュームで。ただ、ソチシーズンはもう青でやろうという気持ちは内々で決めてました」
黒いパリ散が緑??
って思いましたよね。
その疑問をふぅさんが解いて下さいました。
ふぅさんのブログ
https://ameblo.jp/choco-kuronekodoumei/entry-12292782828.html
角度を変えると・・


緑に光ってますね!
この布をふぅさんが買われたお店は調べたら、
3つの県にしかないチェーン店でした。
そこでしか買えないのかな・・。
更に調べたら、その布地を特定できました!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
株式会社マシュールという会社の、
「ニットムラ染めスパン」という生地がそれです。

伸びる素材で、女性の舞台衣装や洋服にもよく使用される華やかな素材とのこと。

全部で8色あるようです。
これ特殊衣装生地っていうくくりらしいです(笑)
株式会社マシュール ホームページ
http://www.mashur.com/
こちらの会社は、主によさこい祭りの衣装用に生地を作っている会社だそうですよ。意外~。

ふぅさんの2枚の布を見た時、ある考えが浮かびました。
ここからは私の、全くの想像なんですが・・。
「ソチシーズンはもう青でやろうという気持ちは内々で決めてました」
と、羽生くんが言うように、
青い生地をソチで使うつもりで、黒パリ散の衣装が決められたんじゃないのかな?
つまり、パリ散は始めから2年使うつもりの想定だったのでは?
もう1つ思った事。
2012年の夏、アイスショーでパリ散が初披露された時、大人びた男っぽい衣装と、渋いブルースの曲が、それまでの羽生くんのイメージからガラッと変わって、合わないと思う人もいました。
でも、2年使うつもりの想定でジェフリー・バトルが選んだのだとすると、パリ散は17歳の羽生くんのためではなく、19歳でオリンピックを迎える羽生くんのために振り付けられたものじゃないのかな。
だとすれば、最初の年にはまだ少し違和感があったのが、オリンピックで見事にピーキングが合ったという、そこまで考えての戦略だったのかなって、そう思いました。
1年目が良かったから、2年継続したというだけじゃなかったのかも知れません。
そんな事を思いました

最後に、なんか貼るところが分からないので、
ここに貼っておきますね。
幕張終わったくらいの時のサザエさんより

今期の衣装も楽しみですね
◆お写真はお借りしました。ありがとうございます。
ふぅさんのブログで教えて頂きました
「布素材マブチ」という、
手芸品店で見つけられたそうです。

それがコレ!
正にパリ散ですね~!
ふぅさんのブログ 許可頂いてます♡
http://ameblo.jp/choco-kuronekodoumei/entry-12292618501.html

ふぅさんによると、見た目はサテン生地ですが、
すっごく伸びるそうです

さて、この黒い衣装について羽生くんが誰も知らなかった事を言っているインタビューがあります。
今年4月の、モニュメント・トークショーでの事です。
当ブログ記事
「モニュメント・トークショー書き起こし 羽生×荒川②」より
http://ameblo.jp/minminmin-vync/entry-12274573452.html
山本 そして、そのトリノの栄光はですね、やがて今度はソチで。羽生さん、これはあの、衣装は青を基調にされてた。これは何か共通するとこあるんですか?
羽生「まあジンクスはあったと思いますね。やはりあの、その前のシーズンに同じプログラムやってますけれども、その時は緑というかグレーというかそういう色を基調にしたコスチュームで。ただ、ソチシーズンはもう青でやろうという気持ちは内々で決めてました」
黒いパリ散が緑??
って思いましたよね。
その疑問をふぅさんが解いて下さいました。
ふぅさんのブログ
https://ameblo.jp/choco-kuronekodoumei/entry-12292782828.html
角度を変えると・・


緑に光ってますね!
この布をふぅさんが買われたお店は調べたら、
3つの県にしかないチェーン店でした。
そこでしか買えないのかな・・。
更に調べたら、その布地を特定できました!(*’ω’ノノ゙☆パチパチ
株式会社マシュールという会社の、
「ニットムラ染めスパン」という生地がそれです。

伸びる素材で、女性の舞台衣装や洋服にもよく使用される華やかな素材とのこと。

全部で8色あるようです。
これ特殊衣装生地っていうくくりらしいです(笑)
株式会社マシュール ホームページ
http://www.mashur.com/
こちらの会社は、主によさこい祭りの衣装用に生地を作っている会社だそうですよ。意外~。

ふぅさんの2枚の布を見た時、ある考えが浮かびました。
ここからは私の、全くの想像なんですが・・。
「ソチシーズンはもう青でやろうという気持ちは内々で決めてました」
と、羽生くんが言うように、
青い生地をソチで使うつもりで、黒パリ散の衣装が決められたんじゃないのかな?
つまり、パリ散は始めから2年使うつもりの想定だったのでは?
もう1つ思った事。
2012年の夏、アイスショーでパリ散が初披露された時、大人びた男っぽい衣装と、渋いブルースの曲が、それまでの羽生くんのイメージからガラッと変わって、合わないと思う人もいました。
でも、2年使うつもりの想定でジェフリー・バトルが選んだのだとすると、パリ散は17歳の羽生くんのためではなく、19歳でオリンピックを迎える羽生くんのために振り付けられたものじゃないのかな。
だとすれば、最初の年にはまだ少し違和感があったのが、オリンピックで見事にピーキングが合ったという、そこまで考えての戦略だったのかなって、そう思いました。
1年目が良かったから、2年継続したというだけじゃなかったのかも知れません。
そんな事を思いました

最後に、なんか貼るところが分からないので、
ここに貼っておきますね。
幕張終わったくらいの時のサザエさんより

今期の衣装も楽しみですね
◆お写真はお借りしました。ありがとうございます。