羽生くんの最初のロミオとジュリエットの衣装。

17歳の細い身体を繊細かつ、凛々しく包む、
羽生選手にぴったりの衣装。

まさに童話の王子様が現れたらこんな感じだろうと思わせます照れ

私も、ニース落ち。

初めて見た時から、素敵な衣装だな~って思いました。



でも、この衣装に関して、作ったのは羽生くんのお母様だと言う
記述を時々見かけますが、それは違います。


ロミオとジュリエットの衣装を作ったのは、折原志津子さんという衣装デザイナーの方です。



■ミュウコスチュームデザインのホームページより
http://www.mu-costume.com/profile-mucostume.html


Mu-costume design/ミュウコスチュームデザイン
チーフデザイナー/折原志津子

東京芸術大学工芸科卒業後ドイツの美術専門大学留学。
その後フリーランスでニット/アパレル/クラフトでテレビ、書籍/雑誌等の仕事を経て2007年よりMu-costume designを立ち上げる。
現在までフィギュアスケートのコスチュームをデザインから制作まで一貫して行っている。

2008~2016年 
日本スケート連盟強化選手等の主なコスチューム/デザイン制作履歴

(羽生選手の部分のみ抜粋)

羽生結弦
2010-11SP/ホワイトレジェンド*デザインのみ
2011-12SP/悲愴 ブルー
2011-12FP/ロミオとジュリエット ベージュ/ホワイト



チューリップ紫チューリップ紫チューリップ紫

シニア1年目のショート、ホワイト・レジェンドの衣装のデザインも折原志津子さんです。
こちらは、デザインを元に作ったのは羽生くんのお母様です。
1年目のフリーは、ジョニー・ウィアーのデザインですが、こちらもデザインを元にお母様が製作しています。
恐らく、制作費用の問題があっての事と想像します。
シニア2年目から、完全にプロに任せる形となったようです。




羽生くん自身が、ロミオの衣装に関して話した雑誌もあります。

フィギュアスケートDays Plus 2011-2012男子シングル読本」




34ページ。



右のページアップ。

上から二段目、左の辺りに記述が。


お客さんがジュリエット

ーー衣装は、今年はお母様が作ったのではないと聞きましたが。

「はい、衣装は母ではないです。プロの方に作ってもらいました」


ーーいつもとイメージが違う感じですね。

「すごく気に入ってます。曲のイメージに合う気がします」





母ではない、とはっきり言ってますニコ

この続きが可愛いくてたまらないので、書き起こしますね!


ーーフリーは「ロミオとジュリエット」ですね、映画版の。

「そうです。「映画版ロミオとジュリエット」。でも観たことないんですよ・・まだ観てないんです。自分の中のイメージとしては、せつない感じ?ロミオとジュリエットと言えばせつない感じとか、駆け落ちとか、そういった感じなんですけど・・」

ーーけど?

「駆け落ちって言葉自体よくわからない!(笑)」

ーー(笑)

「うーーーん。まあ・・自分の中のイメージとしては、会えない距離での恋なんですよ。で、最終的に会えなくなっちゃうんですけど・・なんだろうなぁ。すごく一生懸命恋してるって感じ?です。恋!な感じ(笑)」

ーーそっか、恋ですか。恋は・・していますか?(笑)

「してないっ・・してないしてない(笑)」






めちゃくちゃ可愛い!ヾ(*>∇<*)ノ

初々しい~。

たまらんでしょ、コレ!ゲラゲラ





    ☆☆☆☆☆☆



旧ロミオがお母様の手作りだという記述を見るたびに、

違うんだけど~って思っていましたヾ(・д・`;)


雑誌や大きいブログなどに書いてあると、広く伝わってしまいます。

大きな問題になるわけじゃないですけれど、

違う事実が広まる事は出来るだけ避けたいものです。

なので、皆さまにお伝えしたくて今回記事にしました。


ただ、私のブログはそんなに大きいブログじゃありません・・。

そこでお願いですが、賛同頂けるブロガー様がいらっしゃいましたら、

この記事の内容を読者の方にもお伝え願えませんでしょうか?ウインクカナヘイハート



よろしければお願いしますカナヘイうさぎカナヘイハート





◆お写真はお借りしました。ありがとうございます。