元コーチ、都築章一郎先生が語る羽生くんの子供の頃の話です。

学校での、初めて見るシーンもありましたニコニコ


【2016/12/11放送 Going!】より


ナレーション
羽生結弦、その快挙の裏には小学2年生の時に出会ったある人物の存在があった。

2016122010190000.jpg
その人物こそ、現在横浜で指導を続ける都築章一郎さん。

2016122010200000.jpg
(小学2年生から8年間羽生を指導)
羽生に小学2年生からスケートの基礎を教えてきた恩師。

今の羽生からは、想像も出来ないエピソードを明かしてくれた。

2016122010210001.jpg
都築「私がお預かりしたのは、小学校2年からなんです」


都築「天真爛漫に暴れてまして


都築「お母さんがね、一生懸命コントロールしてましたから」


羽生が暴れる⁉

早稲田大学の学生で


とっても優等生に見える羽生だが・・


2016122010240000.jpg
2016122010250000.jpg
2016122010250001.jpg
2016122010260000.jpg
2016122010260002.jpg

意外にも昔は暴れん坊。

2016122010270000.jpg
2016122010270001.jpg
2016122010270002.jpg
2016122010270003.jpg
(女の子にボールをぶつけようとして)

2016122010280000.jpg
(前に持ち直して軽く投げる)

2016122010280002.jpg
2016122010280004.jpg

女子「痛い💢ちょっと!

(でも結局怒られるww)

2016122010310001.jpg
2016122010320000.jpg
2016122010320003.jpg

女子にちょっかいを出したり。






友達のプリントにいたずらしたり。


友達「消すなって💢!」


2016122010350000.jpg
2016122010360000.jpg
2016122010360001.jpg
確かにちょっと暴れん坊。


2016122010360002.jpg
都築「小さい時はもう、毎日友達とケンカして。泣かされても懲りないんですよ」


◆イメージ再現
2016122010370000.jpg
それは、リンクでの練習の時。

2016122010380000.jpg
上級生「お前は端っこで練習してろよ」

2016122010380001.jpg
羽生「うるさい!僕もここで練習するんだ

2016122010390000.jpg
フィギュアの事になると熱くなり、上級生とケンカ。

上級生「あっち行けよ」

2016122010390001.jpg

2016122010400000.jpg
泣かされても泣かされても

2016122010400001.jpg
羽生「くっそー」

2016122010400002.jpg
立ち向かって行った。


2016122010410000.jpg
そんな性格をよく知るコーチは、ある言葉をかけ羽生のやる気を刺激した。

2016122010420000.jpg
都築「3回転じゃなくて、4回転の時代になるんだから」

2016122010420001.jpg
都築「小さい時からやらなくちゃいけないよと言う風に」

2016122010430000.jpg
4回転の時代が必ず来る。結弦ならできる。

そうはっぱをかけたと言う。

2016122010430001.jpg
すると、羽生がくぎ付けになったのは・・

2016122010440000.jpg
当時、4回転ジャンプを武器に世界一に君臨した、ロシアの皇帝プルシェンコ。

2016122010440001.jpg
ジャンプに限らず、髪型も真似し、ついたあだ名は「ゆづシェンコ」。

2016122010440002.jpg
羽「プルシェンコを抜かすように5回転とか4回転半をやりたいです」

2016122010450000.jpg
世界で勝つためには4回転が必要。

2016122010450001.jpg
プルシェンコを目標に、ビデオでジャンプを研究。

2016122010470000.jpg
羽生は出来るまで練習を止めなかった。

「もう帰りなさい。何時だと思ってるんだ」

時には見かねたコーチが、止めるように言っても、それを振り切って練習。深夜1時まで続けた事もあったという。

2016122010480000.jpg
都築「自分が、こうしたいというものに関しては集中して、こちらが「練習止めなさい」っていうくらいまで自分を追いつめるだけのそういう一つのものを持ってた子ですから」

2016122010490000.jpg
Q.ジャンプをして着地した時どんな気持ちになる?

2016122010490001.jpg
羽「“心地よい”みたいな」

2016122010490002.jpg
羽「スパーって決まると、やったーって感じになるんですよ」


2016122010500000.jpg
すると2014年のソチオリンピック


憧れのプルシェンコと同じ舞台に立った羽生は・・

2016122010510001.jpg
見事4回転ジャンプを決め、金メダルを獲得した。

2016122010520000.jpg
そんな羽生にプルシェンコは

2016122010520001.jpg
上田「羽生選手の特にどの辺に才能を感じますか?」

2016122010530000.jpg
プル「4回転ジャンプが本当に素晴らしい。柔軟性があるので演技がとても美しい」


2016122011020000.jpg
世界一であり続けるために、今も羽生は高い向上心で努力し続けている



(2014年11月 中国杯)

ケガを押して出場した時にも


羽生「ケガとかそういうの関係ないんですよ」

2016122011040001.jpg
羽生「できるはずなんですよ。出来ない何かが足りないんですよ」

2016122011050001.jpg
羽「それは多分自分の弱さだし」

2016122011060000.jpg
羽「絶対越えなきゃいけない壁だと思ってます


2016122011460000.jpg
今年10月。優勝した時でさえも


羽「もう次の試合でノーミスします」
2016122011470001.jpg
羽「やります。絶対」

2016122011470002.jpg
羽「そのくらい練習していきます」

2016122011480000.jpg
羽「そうじゃないと・・そうじゃないと羽生結弦じゃないです」


2016122011480001.jpg
今の羽生について、都築コーチは

2016122011490000.jpg
都築「ものすごい進化してくれました。進化を彼はしたと思います」


都築「だけど元は変わってないような気がします

2016122011490002.jpg
都築「羽生結弦は







    ☆☆☆☆☆☆


女子にボールをぶつけようとしてる場面や、プリントにいたずらをしているところは初めて見るような気がします。

結構いらん事しいですねぶー

「ザ・小学生男子」そのものですね(笑)爆笑



羽生くんは、すごくしっかりした人ですけど、よく見ると幼な心を残した人だと思います。


「お母さーん、今からすごい技やるから見ててねー!・・見てたー⁉」


そんな小さい子供の気持ちが底にあって、それが何十、或いは何百倍に高度に先鋭化しているのが今の羽生結弦じゃないかと思います。




ものすごい事をやるし、とても賢いんですけど、同時にとても無垢なんですね。


あんなにすごいのに、それでも見ていて何か守りたいような気持ちになるのは、そういう羽生くんのあどけなさを失わない魂がそうさせるのでしょうか。



そういう純粋さが、羽生くんのどの演技にも溢れているように思います。Let's go crazy でも、Hope & Legacy でも、曲や雰囲気が違っても無垢な魂を真っ直ぐに捧げるような、そんな伝わり方をします。



更にいま羽生くんは、観客とコネクトしようとしています。


最初に見た、ニースのロミオは正に観客が演技に、そして会場の熱気に演技が巻き込まれるようにして出来上がった奇跡的なものでした。


それを、意識的に起こす事が出来るなら、また違った波動が生まれるのかも・・そんな期待をしているところです照れ