ソチオリンピック間際に届いた旗がある。

2016091310250000.jpg

2016091310270000.jpg

羽「これは湊中学校っていう、石巻の被災した中学校のほうから」

2016091310280000.jpg

羽「応援のバナー(旗)です」



寄せ書きのメッセージに改めて奮起した。

2016091310320000.jpg

羽「金メダルって文字がすごい多いんですよね」

2016091310340000.jpg

羽「すごい期待されてるなって感じもありましたし」

2016091310350000.jpg



2016091310370000.jpg
(2月 ソチ五輪)

期待の言葉はもう重荷にはならなかった。

2016091310420000.jpg

2016091310440000.jpg

ショートプログラム1位で迎えたフリーの演技。

2016091310450000.jpg

2016091310460000.jpg
(4回転トゥーループ)

2016091310470000.jpg

2016091310480000.jpg


4回転成功のあと…

2016091310490000.jpg
(3回転フリップ)

2016091310490001.jpg

2016091310510000.jpg

2016091310510001.jpg

簡単なはずのジャンプでミス。

2016091310520000.jpg

2016091310530000.jpg

もうこれ以上失敗は出来ない…

2016091310590000.jpg


2016091310590001.jpg




追い詰められたその時、羽生を支えたもの。

2016091311050000.jpg

2016091311060001.jpg

羽「金メダルという目標に向かっているのは僕だけじゃなくって」

2016091311070000.jpg

羽「たくさんの方々が同じ金メダルってものを目指して、応援してくれてたなあっていう風に思いますし」

2016091311080000.jpg



















後半は完璧に近かった。




羽「僕1人では金メダルを取ることは出来なかった」













2016091311280000.jpg

全力を出し尽くし、直ぐには立ち上がれなかった。

2016091311290000.jpg

2016091311290001.jpg

2016091311300000.jpg

手に入れたのは、日本男子初の金メダル。

2016091311330000.jpg



だが、羽生は直後の会見で記者の質問に戸惑った。

2016091311380000.jpg

外国の記者
「今回の勝利が被災地の人々にどういう意味を持つと思うか?」

2016091311380001.jpg

羽「あの、実際こうやってオリンピックのゴールドメダリストになれたかも知れないですけれども」

2016091311400000.jpg

羽「それでもやっぱり、僕1人が頑張ったって復興に直接手助けになる訳ではないので」

2016091311400001.jpg

羽「あの、すごい…すごい無力感というか、そういうものもすごく感じますし」

2016091311410000.jpg

「なんか」

2016091311440000.jpg

羽「何も出来てないんだなっていう感じもちょっとします」

2016091311440001.jpg


甦る後ろめたさ。


2016091311460000.jpg
(2月 成田空港)

2016091311470000.jpg

帰国した羽生は、笑顔の下に葛藤を隠していた。

2016091311480000.jpg

自分のメダルなど被災地の復興には役立たない。

2016091311500000.jpg






    ☆☆☆☆☆☆




羽生結弦の『ロミオとジュリエット』はなんて美しいんでしょう。


肉体そのものが、詩であり、音楽であり絵画のようであり。


フィギュアスケートの中では知らぬ者のない美が、ソチオリンピックによって一気に世界に向けて開かれた時、それは衝撃的な驚きだっただろうと思います。


彼の夢が叶い、嬉しさいっぱいだった翌日。


聞いた「無力感」という言葉と、成し遂げた偉業との解離には驚くしかありませんでした。
(;д; )