初めて買ったスケートの本がこちら。

ワールド・フィギュアスケート No.53
2012年世界選手権の特集号です。
羽生選手が初めて表紙を飾ったのがこの本なんです。
中には
「応援をパワーに変えられました」
というタイトルの記事が載っています。

(上手く撮れませんが、載っている写真。これは本当はフリー演技中の全身の写真です)
記事内容
フリーで170点を越えたのが、史上3人目で嬉しかった事。
サルコウは先生に絶対に跳べと言われていたので、死ぬ気で跳んだ事。
後で映像を見たら酸欠で唇が紫だった事。
人が見ていないと何もできなくなる。今回も応援の声が力になった事。
今後はフリーで4回転を2、3回入れても滑り切れる体力を付けたい事。
などが語られていました。記事が2ページ、写真が(上の写真)1ページあります。

(これも記事内の写真)
この他に、高橋大輔選手、パトリック・チャン選手との会見が載っています。
羽生選手は、表彰台に乗る事は全く予想していなかったと。
震災後に初めて滑った「ホワイト・レジェンド」を滑りたいから、5位入賞はしたかったと言っています。
他に、アイスリンク仙台復興演技会のモノクロ記事が3ページ。
世界選手権帰国会見の記事が1ページ。各選手のコメントが一言ずつ。
羽生選手は「フリーのジャンプのノーミスは初めて。自分の力ではない。応援の力を頂けた」(要約)
現在、この本は新書館のページでは売り切れとなっています。
今Amazonで見たら、元値の3倍以上となっていました(。・ω・。)
私がファンになった2012年頃は、雑誌もあまり種類がなかったです。
羽生くんのページも数ページあれば多い方。
2000円近くする雑誌を何冊もは買えず、1枚の写真を眺め、1冊を大切に隅々まで読んでいました。
それが今は沢山出過ぎて、困ります。
贅沢な悩みですね。
(´`)

ワールド・フィギュアスケート No.53
2012年世界選手権の特集号です。
羽生選手が初めて表紙を飾ったのがこの本なんです。
中には
「応援をパワーに変えられました」
というタイトルの記事が載っています。

(上手く撮れませんが、載っている写真。これは本当はフリー演技中の全身の写真です)
記事内容
フリーで170点を越えたのが、史上3人目で嬉しかった事。
サルコウは先生に絶対に跳べと言われていたので、死ぬ気で跳んだ事。
後で映像を見たら酸欠で唇が紫だった事。
人が見ていないと何もできなくなる。今回も応援の声が力になった事。
今後はフリーで4回転を2、3回入れても滑り切れる体力を付けたい事。
などが語られていました。記事が2ページ、写真が(上の写真)1ページあります。

(これも記事内の写真)
この他に、高橋大輔選手、パトリック・チャン選手との会見が載っています。
羽生選手は、表彰台に乗る事は全く予想していなかったと。
震災後に初めて滑った「ホワイト・レジェンド」を滑りたいから、5位入賞はしたかったと言っています。
他に、アイスリンク仙台復興演技会のモノクロ記事が3ページ。
世界選手権帰国会見の記事が1ページ。各選手のコメントが一言ずつ。
羽生選手は「フリーのジャンプのノーミスは初めて。自分の力ではない。応援の力を頂けた」(要約)
現在、この本は新書館のページでは売り切れとなっています。
今Amazonで見たら、元値の3倍以上となっていました(。・ω・。)
私がファンになった2012年頃は、雑誌もあまり種類がなかったです。
羽生くんのページも数ページあれば多い方。
2000円近くする雑誌を何冊もは買えず、1枚の写真を眺め、1冊を大切に隅々まで読んでいました。
それが今は沢山出過ぎて、困ります。
贅沢な悩みですね。
(´`)