羽生くんの来期への思いを聞いて、シーズン全体の試合の流れを改めて見てみました。


【2016/4/7放送 あさチャン】より


2016040712390000.jpg

羽「声を荒げるぐらい今回の試合にね、かけて来たものがあったので。

非常に悔しかった事はありましたけれども、精神状態に左右されるし、身体的なものもあると思うし。
ただそれがあったとしても、ノーミス出来なきゃいけないと思うし。

これからまた実力1個1個つけて行こうと思ってます」


2016040712410000.jpg

羽「ループジャンプも入れて行きたいなという風には思っていますし、後半4回転2つにしたりだとか、どんどん難しい事にチャレンジしていきたいと思っています」


    ☆☆☆☆☆☆


さて、今回の世界選手権、私はかなり早い3月の初旬の段階から妙な緊張感を感じていました。


理由は考えてみるとやはり、330点と言う記録の持つ圧迫感だったと思います。

世界選手権の王座奪回に加えて、記録を更新しなければ過去の自分に負けると言う、自分自身との闘いも自分に課し羽生くんの心の負担は誰よりも大きかったでしょう。


しかし、結果は今回も羽生くんはケガに泣きました。これまでの5年、世界選手権は全てケガをした状態で挑まねばならず、苦しい闘いが毎年続いています。


世界選手権を万全に闘うためにはどうすれば良いのでしょうか。


最大のライバルであるハビエル選手の今シーズンの戦績を見てみます。



フェルナンデス

中国杯 金メダル 270.55
ロシア 金メダル 271.43
GPF 銀メダル 292.95
欧州 金メダル 302.77
世界 金メダル 314.93

記録が見事に尻上がりに上がっている上、最も重要な欧州選手権と世界選手権で優勝しています。



対して羽生くんの戦績

カナダ 銀メダル 259.54

NHK杯 金メダル 322.40
GPF 金メダル 330.43
全日本 金メダル 286.36
世界 銀メダル 295.17


GPファイナルが最も高い数字を示しています。

実は今シーズン以外の年(12・13・14年)も全てGPファイナルかもしくはほぼ同じ記録で全日本が高く、年明けから下がっています。


カナダに行った時からオーサーコーチは、全日本と世界選手権が最も重要だと言っています。


海外ではグランプリシリーズの評価はそれほど高くないとも聞きます。


羽生くんのグランプリファイナル3連覇の記録は素晴らしいのですが、そこから全日本まではいつも2週間しかありません。


羽生くんは、全ての試合に勝ちたいし全力で闘いたい人です。
そこが大好きな所なんですが、しかし最大の舞台で力を出すには全体的なペース配分を見直す必要もあるかも知れません。


また、ノーミスする事はスケーターにとってとても重要な事です。

羽生くんが試合で(-1)がついた回数は

12年シーズン7回
13年シーズン7回
14年シーズン12回
15年シーズン6回


高難度な闘いの中ミス一つが大きく響きます。


しかしショート、フリー共にノーミスを揃える事はとても難しく、羽生くん自身も去年のNHK杯で初めて達成したことです。
GPFで2度目です。


今まで2度しか出来ていないそれほど難しい事を、322点のNHK杯の点が基準になると言った事と共に自己の基本ラインとしようとして毎回やる事はどうにも無理があるのではという懸念を抱きます。


出来る実力がないのではありません。

実力を結果に毎回毎回繋げる事を期待され、自身も目標とするのがトップアスリートの目指すところなのでしょうね。


でも順位や点数を目標にはしても、目的にしてはいけない気がするし、マスコミを含めて周りも短絡的な見方をせずにいて欲しいと思います。


今シーズンのNHK杯からフィギュアスケートの世界は大きく変わりました。


まさに前人未到の領域。


既に今シーズンから足に負担をかけ過ぎてケガをしている羽生くんを含めて、技術力と人間の身体の限界のバランスが取れるのか心配になって来ました。


羽生くんは練習の仕方に問題があったと言っていて原因も分かっているようですが、来期は難易度をさらに上げると言うことがまた無理を身体に強いる事にならないようにペース配分を気をつけて欲しいです。


そして試合全体のペースにも気をつけて来年の世界選手権はケガなく迎えて欲しいと思います。


ケガをしていても一見は普段と同じように見えるアスリートの逞しさには驚きます。


羽生くんも勿論強い精神と、アスリートの肉体を持っているわけで私が心配するより逞しいのでしょうが、どうにも今シーズンは見ていてだんだんあまりにもギリギリまで追い詰め過ぎじゃないかと、心配が募って行った私でした。


素晴らしい演技も新しい挑戦も見たいです。
けれども、どうか健康とケガには気をつけて下さいね
(*´(エ)`*)