羽生くんの小学校時代の話や、高校時代の練習時間の話などが入った番組をご紹介します。
(*´∀`*)


何事にも一生懸命な羽生くんの姿が分かります。


【2013/12/11放送 グッド!モーニング】より

2016031010030000.jpg

ナレーション
一躍ソチオリンピックの金メダル候補に踊り出ました羽生選手の、知られざる一面に迫りました。


2016031010040000.jpg

GPファイナル初優勝を果たした、羽生結弦19歳。

完成度の高い演技は、どこから来るのか原点を訪ねました。

彼が4歳から去年まで利用していたリンク。
支配人は羽生のひたむきな姿が、鮮明に印象に残っていると言います。


2016031010050000.jpg
(アイスリンク仙台・支配人 在家さん)

在「早ければ6時台と言う時間帯から、深夜ですとやっぱり大体12時から1時前後、深夜」

2016031010070000.jpg
2016031010080000.jpg

在「かなり時間的には、厳しい時間での練習はなさってました」


2016031010090000.jpg

学校に行く前の早朝、そして深夜に練習を重ねていたと言います。
そこにはスケートリンクの、こんな事情があったと言うことなんですね。


2016031010100000.jpg


2016031010100001.jpg

在「通常のいい時間帯(9時~23時)って言うのはやっぱり、あの、地元の団体さんの方が年間でご予約を頂いてますので…」


2016031010110000.jpg

在「個人的に貸し切りを取るとなると、早朝もしくは深夜と言う形になってしまいますんで」


2016031010110001.jpg

在「いい時間帯を提供できなくてごめんねって話をして」


2016031010120000.jpg

在「いえ、全然問題ないですって言う会話は交わしてましたけども」


2016031010130000.jpg
(アイスリンク仙台2010年・当時15歳)

ナレーション
こちらは3年前の映像。GPシリーズ直前にジャンプの調整を念入りに行っていました。

(♪曲はホワイト・レジェンドが掛かっています)

2016031010140000.jpg
2016031010160000.jpg
2016031010180000.jpg


2016031010200000.jpg

そして、ひたむきな姿は学校でも目撃されていました

2016031010200001.jpg
(小学校5・6年の担任、角張先生)

角「やっぱり、練習のために、あの、みんなよりも早く帰んなくちゃいけないってのことがあって。
どうしても掃除ができないって事があったんです」


2016031010210000.jpg

角「みんなには申し訳ないって言って…」

2016031010210001.jpg

角「でも、その、掃除ができる時には、その分を取り返そうと言う事で、人よりも一生懸命やってたんですね」


2016031010220000.jpg
(2013年12月GPファイナル優勝後・19歳)

羽「どんな状況でも全力を出すって言うのは、僕の、スポーツとして、スケート…スケーターとしての流儀だなって思ってます」


2016031010230000.jpg

羽「なんだろ…出来ることを出し惜しみしていてやってたら、つまんないじゃないですか」


2016031010230001.jpg

羽「それをやったら僕ではないんですよ」


2016031010240000.jpg

羽「それは多分‘一生懸命’ではないんですよ」


2016031010250000.jpg

ナレーション
スケートだけではなく、幼い時からの、一生懸命の積み重ねが、今の羽生結弦を作り上げていたんです。


2016031010250001.jpg

羽「一生懸命、一生懸命やってきて」


2016031010250002.jpg

羽「で、どんどんどんどん」

2016031010260000.jpg

羽「成績をちゃんと積み上げて行けば、最終的にはオリンピックに行ける」


2016031010260001.jpg

羽「それを叶えるために、じゃあ今何をすべきなのかって言うのを、いつも忘れずに」


2016031010270000.jpg

羽「オリンピックまであと少しになってきてるんで、1分1秒を大切にして行きたいなって思ってます」




    ☆☆☆☆☆☆



明日は3月11日です。


でも今日、3月10日も羽生くんが震災を知らず、スケートだけを考えていた最後の日として大事だなって思います。


5年前の今日、今日までのスケート人生を羽生くんが半端に生きなかったから、その後もスケートを続けて行けたのだし、スケートが彼を支える存在意義になったのですよね。


どんな事も一生懸命に、例え直ぐに結果が出なくても諦めずに続けて行く事の大切さ。


羽生結弦選手のファンになって4年、たくさんの事をそんな彼の姿から学びました。


日頃、ちょっとしたことで落ち込んでしまう私だけど、そんな時は、彼がなかなか結果に結びつかない4サルコウを2年間飛び続けた姿を思ったりして、頑張るお手本にしています。

o(^-^)o