珍しい映像が入っているものがありましたので、ご紹介します。


小学生の羽生くんが滑っているところと、高校生の羽生くんが震災当日について話している部分なのですが、後ほどご説明します。


まずはご覧ください。



【2012/12/24放送 知りたがり!】より


2016022522050000.jpg

ナレーション
その強さの秘密はどこにあるのか、小学校時代の元コーチ都筑章一郎さんは、こう語る。


2016022522060000.jpg

都「負けず嫌いです。とても。負けず嫌いだから余計に、あの、完全主義者みたいなとこがかなりありますから」

2016022522070000.jpg

都「自分はこれやってこうしてこうなるんだって」


2016022522090000.jpg
2016022522100000.jpg
2016022522110000.jpg
2016022522120001.jpg

都「かなり吸収したら非常にもう早いです。もうそういうもう特徴はありましたね」

2016022522130000.jpg
2016022522140000.jpg
2016022522140001.jpg
2016022522150000.jpg
2016022522150001.jpg
2016022522150002.jpg
2016022522180000.jpg
2016022522190000.jpg
2016022522200000.jpg


去年(2011)拠点としていた仙台市で練習中に東日本大震災に遭遇した羽生選手

2016022522230000.jpg
2016022522240000.jpg
2016022522240001.jpg
2016022522250000.jpg
2016022522250001.jpg

羽「リンクにいました」


2016022522260000.jpg
2016022522270000.jpg
2016022522270001.jpg

羽「先輩にしがみついて真ん中の方で『いやー!』って」


2016022522280000.jpg
2016022522280001.jpg
2016022522290000.jpg
2016022522290001.jpg
2016022522290002.jpg

羽「もうー大変でしたね」


その後、都筑コーチ頼り横浜で練習を再開したが、この経験が更なる成長を促したと言う。


2016022522310000.jpg

2016022522320000.jpg

都「非常にレベルの高いその次元を自分で決めて、えー、そのためにどうするかと言う、かなり内面的な成長というのがこの1年は、特に震災あとは変わった」

2016022522330000.jpg





   ☆☆☆☆☆☆




まず小学生の羽生くんが滑っているプログラムが何なのか、と思いました。
あまり見ない映像だと思います。


2014年10月に発売された「記念切手セット」の中に、25枚の全プログラムの写真カードがあります。


それを見ても映像と同じ、右側がワインカラーの衣装が無いのです。


似た衣装が2006-2007のフリーにありますが、そちらは赤紫です。
2016022610100000.jpg


映像中で羽生くんがイナバウアーをしています。
羽生くんは荒川さんのを見て「反ってみるか」と思って始めたと言っています。荒川さんのイナバウアーはトリノ五輪(2006)で有名になりました。


羽生くんの年格好から見て、同じ衣装の写真はありませんが、これは2006-2007シーズンのフリー「サマーストーム」(関徳武振り付け)だと思われます。


別のデザインの衣装があったのかも知れませんが、かなり珍しい映像だと思われます。


次に、高校生の羽生くんが教室で震災当日の話をしています。

羽生くんの自著「蒼い炎」の中に震災当日の事が記されています。


震災が起こった時、海外のショーに出ている先輩の末永巧さんと一緒に練習していて、巧くんにしがみついて「やだやだやだ」と、本気で泣いていたと…。


この時の事をこの映像のように話しているのは、この映像以外見ないんじゃないかな、と思い、珍しい映像だと思いました。


この末永巧さんと言う方を私は存じませんが、この時羽生くんの側に居て下さってありがたく思っています。

お二人がご無事で本当に良かったです
(゚ーÅ)




(ところで)
2016022512300000.jpg
2016022513490000.jpg

お友達のご好意で山に連れて行って頂きました。


梅に、澄んだ沢の水、とても綺麗でしたよ。
(*´∀`*)