またまたお久しぶりです。
フルタイムで働いてるので、
平日は朝起きてから寝るまでバタバタとしていて
毎日があっと過ぎていきます。
子育てに関することをメインに
色々おもうことを綴っていこうかなと思っていますが、
子育ての考え方は人それぞれなので
こういう考えもあるんだな、くらいに思っていただけたらと思います。
今日はスーパーに買い物にいきました。
そこで
お父さんと年長さんくらいの
子どもの会話がきこえてきました。


ピアノしたら一回10円あげるから!」
えええ

子どもはピアノすきじゃなさそうなのに
何の意味があってやっているんだろう?
お金をあげるからやりなさい。って
わたしは言いたくないことばです。
お金をあげるからやる。
逆にいえば
それを習慣化したら
お金がもらえないならやらない。と言うことになるということです。
あの子は
ピアノ、、続かないだろうな。
お金をあげるから家事を手伝って!
お金をあげるから宿題やって。
お金をあげるからテスト頑張りなさい。
子どもは何のためにやってるんだろうね?
お金のために頑張らせるなら、
お金がないとやらない子にならないのだろうか。
ピアノを小さい子どもにやらせたいなら、
まずは、まわりの大人が楽しむこと。
子どもにピアノの楽しさを伝えることだと思うんです。
楽しいと思えると子どもは自然とやりたがるようになります。
お金で動いているうちは、
きっと楽しくないんでしょうし、続きません。