2歳の娘を連れて、念願のディズニーリゾートへ行ってきました!

 子連れディズニーはとても楽しいですが、荷物の多さ・移動の大変さ・天候対策など、事前準備がとても重要だと思いました。

この記事では、実際に訪れて「持って行ってよかったもの」「雨・寒さ対策」「心構え」など、2歳児連れでディズニーを楽しむためのポイントを我が家の経験をもとにまとめています。

  2歳児連れディズニーで持って行ってよかった持ち物

  • ベビーカー  

    普段あまり使わない、というお子さんもいるかもしれませんが、持っていくこと(もしくはレンタル)をおすすめします!

    移動・荷物置き・お昼寝スペースとして大活躍。

     

  • ヒップシート  

    「抱っこ〜」の頻度が高い2歳児には必須。親の体力と肩と腰を守ってくれます。

    我が家はディズニーのためにヒップシートを2歳半で購入しましたが、本当持って行って良かったです。

    ディズニーのためだけでしたらとりあえず安いのでも良いと思います!(多少腰回りは痛いですが、ないより全然マシです)

     

     

  • おやつ&ジュース  

    ぐずり対策に最強。お気に入りのスナックや飲み物があるだけで、機嫌が安定します。

    ジュースはこぼれづらいパウチタイプがおすすめです。

     

  • レジャーシート  

    パレードの待ち時間に便利。パレードは子どもも喜んで見てくれましたよ。

  ☔雨対策グッズ

 

「インパ日が雨予報…!」そんなこともあると思います。私もそうでした(結果的に降らなかったのですが…)。 
とはいえ、雨が降ると一気にハードモード化するのが子連れディズニー。だからこそ、事前の準備がとても大切です!

  防寒対策アイテム

 

  • 厚手のアウター(親子ともに):

    春・秋シーズンは、昼間はTシャツ1枚で快適でも夜になると結構冷え込む日があります。

    子どもの上着はもちろん、大人用の上着も余分に持っていくことをおすすめします!

    夜のパレードの待ち時間などじっとしてると結構寒いです。

     

  • ブランケット :

    ベビーカー用のブランケットは日除にもなるし、お昼寝時の冷え防止になるのであると安心です。

 

  最後に|子連れディズニーで一番大事なのは「余裕」と「財布の紐」を緩めること

 

どれだけ準備をしていても、子連れディズニーには予想外の出来事がつきもの。 「ここぞ」というタイミングでぐずったり、予定通りに進まなかったり…そんなこともありました。だからこそ、心の余裕を持って、子どものペースに合わせて楽しむことが何より大切だと感じました。 タイムスケジュールも詰め込みすぎず、余裕を持って組むのがおすすめです。焦らず、のんびり、親子で“今この瞬間”を楽しむことが一番の思い出になります。

そしてもうひとつ大事なのが、財布の紐をちょっと緩めること

  • 課金して待ち時間を減らす

  • ゆったりとショーを観るために有料席を選ぶ

  • 子どもが欲しがるグッズを買ってあげる

  • 食べたいものを我慢せずに楽しむ

普段なら節約する場面でも、“戦略的に使う”ことでストレスを減らし、満足度がぐんとアップする、そう信じてます。

「せっかくだし!」の気持ちで動くと、親も子どもも笑顔になれる瞬間が増えるはずです。

 

読んでいただきありがとうございました。