ずっと気になっていたポータブル電源をついに購入!

 

目的はズバリ「防災」です。

地震や台風で電気が使えなくなった時、ポータブル電源があれば少し安心かなと思いました。

ただ、購入までは約2ヶ月ほど悩みに悩みました。

その理由や迷った結果購入に至った理由を記載します。

 

本当に必要?ポータブル電源を買うか迷ったその理由
 

①値段が高い

ほぼこれに尽きるのですが、ポータブル電源は高いです。

モデルによりピンキリではあるのですが、10万前後の商品が多いです。

10万の価値があるのか、そこを見極めるのに約2ヶ月ほど我が家はかかりました。

 

②どのモデル(容量)を選べばいいかわからない

もちろんメーカーも複数ありますが、容量の違いが最初は分からず、どれを選べばいいか迷いました。

 

③キャンプや車中泊など、災害対策の「防災」以外の購入目的がない

例えばキャンプや車中泊をする家族だと、ポータブル電源は便利なので購入のメリットが大きいと思います。

しかし我が家は、キャンプもほぼ行かないので、その用途で使うことはありません。

となると防災目的の購入になります。電気はとても大切ですが、防災目的で10万。

高くないのかもしれないけども、我が家には高額な買い物でした。

 

④家族からの反対

相談したところ家族的には「いらない!」と反対されました…。

この反対のため、2ヶ月ほど悩むことになりました。

安くない買い物なので、私的には家族の同意は得たいところでした。

 

やっぱり買う!ポータブル電源を買った理由

①家族の同意を得られた
正直に言うと、賛成ではなく「買ってもいいんじゃない?好きにしたら」くらいです。
でもその一言で一気に火がつき、どのタイプにするか検討を始めました。
 
②ソーラーパネル付きだと節電になる?!(かもしれない)
日々の活用具合にもよりますが、ソーラーで蓄電し、日々のPCやスマホの充電に使えば多少の節電になるのでは?と思いました。
かなり多少ですが。笑
 
③旅行の際の防災に
我が家も時々旅行に行くのですが、災害はどこで起こるかわかりません。
車にポータブル電源を積んでおくと安心だと思いました。
 

実際にポータブル電源買ってみて・・・ 

 

毎日使っているかというと、ぶっちゃけ時々しか使っていません。笑

重たいし、ソーラーパネルを出すのも正直面倒な時もあります。

 

ただ、同僚にポータブル電源買ったんだよね、と話すと

「私も持ってるよ〜」「買うか迷っている!」と言う人がちらほら・・・。

ポータブル電源について気になっている人は意外と多いようです。

 

私の場合も、ポータブル電源はただただ心の平穏に役立っています。笑

特に昨今の日本は何かと災害が目立ち、不安を感じる日も多いです。

なので一台あるだけで安心感が違う、と思っています。

 

長々とお読みいただきありがとうございました!

 

 

私が買ったのはこちら。

 

 

(もしもの時に、お湯を沸かしたいと思い、こちらの容量をチョイスしました。)