2022年秋の出産後のことです。
ネットで買って正解だったもの
ちょっとしたことなのに涙が止まらない
出産翌日に赤ちゃんと一緒に実家に帰りました。
ちょうど祝日があったので、私の帰省に合わせて妹も帰ってきて、
週末には夫も実家に来て、赤ちゃんのお世話は大変なもののわいわいと楽しく過ごしました。
そんな楽しい時間もあっという間。
仕事のため妹と夫が家に帰っていき、父と母と赤ちゃんと私の4人になり、家も静かになりました。
その日の夜、夕飯を食べている途中に急に涙が出てきました。
特に何も思ってないのにどんどん涙が溢れてきます。
本当に涙が止まらなくて…お風呂に入って即寝ました(笑)
ありがたい事にその晩は、母が赤ちゃんの隣で眠ってくれたのです。
思い返すと、妹と夫が帰ってしまったことが心細く泣いてしまったのだと思うのですが、
当時は特に何も思ってないのに涙が出てきてびっくりしました。
しかも涙が全然止まらない…本当今でもびっくり。
泣きすぎ?なぐらい泣いてました
産前・産後はホルモンバランスがジェットコースターで、
情緒不安定になることがあるとは知ってはいたのですが、
まさか自分がそんな状態になるとは…
一番泣いた日はこの日でしたが、その後も
・授乳中に涙が出る
・寝る前に涙が出る
・赤ちゃんを見てると涙が出る(幸せで)
などと、思い返せばしょっちゅう泣いていました(笑)
不安なときは
私の場合、初めての育児だということもあり不安だったのだと思います。
なのでそばに誰かいてくれるだけで気分が落ち着きました。
特に、夜間授乳中は何もしなくてもいいから誰かに起きててほしかった…
夜型の父が赤ちゃんを抱っこしてくれたのが嬉しかったです。
また、赤ちゃんが夜寝ないときは、テレビを消音で見てた時もありました。
寝かしつけのセオリー的には、夜は暗めの部屋でお世話をするのが良いらしいですが…
暗くしても全く寝ないし、私的には暗い部屋で起きておくのが辛く、
ちょうどW杯中だったので、かなりの数の試合をライブで見てました(笑)
私の場合、気分の浮き沈みのピークは産後1〜2週間でした。
一時は産後うつを疑いましたが、1ヶ月弱で落ち着いてきて安心しました。
産後は心身ともに本当大変です。
家族を頼ったり、役所を頼ったり、病院を頼ったり、いろいろ活用して行きましょうね…。
読んでいただきありがとうございました。
ネットで買って正解だったもの