我が家の子育て中の出来事をメモします。
子育てっていろいろあるんですね…
【生後8ヶ月】夜間の急な発疹で焦る
夜ご飯を食べ終わって、少しゆっくりした19:30ごろ。
夫が娘の足に赤い発疹が出ていることに気がつきました。
足の付け根から、膝の辺りまで赤くなっており、ぽつぽつも出ていました。
アレルギーが出たのか?と思ったのですが、その日初めて食べた食材はないし
どこか草むらに行ったわけでもありません。
とにかく病院に行きたかったのですが、
時間的に皮膚科も小児科も開いていないし、翌日は木曜日で病院は休み。
一時的な発疹かもしれないですが、
心配だったのでコールドクターを使ってみることにしました。
私が使ったのは、みてねコールドクター。
夜間・休日対応の往診サービスで、アプリやウェブから診察依頼をすることができます。
今回の流れはこんな感じ
①アプリをダウンロード
②診察依頼をする
※初回は保険証や医療証をアップロードする必要があります。
③予診を記載する
④コールセンターから診察確認の電話がかかってくる
⑤30分〜1時間ほどで先生が到着
⑥診療・処方
※今回は薬の処方はなく、手持ちの薬で対応しましたが
先生は何種類かお薬を持ってきてくださっていました。
⑦アプリ上で支払い(カード支払いなど選べる)
どんな先生が来るのか
コールセンターからの電話で、
今回の往診の先生は小児科でも皮膚科でもなく、内科の先生になると言われました。
時間やタイミングによっては専門外の先生が来ることがあるそうです。
費用
気になる費用ですが、子供は医療助成制度が適用されるので普段病院で支払っている料金です。
ただし、大人も診てもらうとなると結構高額なので注意が必要です。
別途交通費が1000円かかるのですが、アプリから診察依頼をすると無料です。
ただ診察してもらって1週間弱ですが、請求はまだ来ません。
請求は後日とのことですが、いつ来るんだろう…?
使ってみた感想
子供の症状や来てくれる先生によって、
感想は異なってくるかと思いますが今回は本当に助かりました。
よかった点
・病院が閉まっている時間に診てもらえる
・30分ほどで家まで来てくれてる
・料金は普段病院で支払う金額と同じ
・薬も処方してくれる(今回は処方なしだったが)
何よりも病院が閉まっている時間に先生に診てもらえるのがメリットです。
子どもだと医療証が使えるので費用も抑えられるので、
これからも何かあったときは助けてもらおうと思います。
気になった点
・専門外の先生が来ることもある
・緊急性のある場合は、救急外来に行った方がいい
今回は比較的症状が落ち着いている状態だったので、
専門外の先生でも問題なく対応いただきました。
ただ、緊急性が高かったら専門外の先生だと不安かもしれません。
どんな先生が来るかはコールセンターからの確認時に教えてくれますよ。
コールドクターがおすすめな人
往診エリアで子育て中の方やプレママの方、気になった方は是非調べてみてくださいね。
便利ですよ!
こんな便利なサービスがどんどん出てくることをこれからも期待します!
読んでいただきありがとうございました。
妊婦さんやママが全員無料でもらえるプレゼント