2022年秋に女の子ベビーを出産したママです。
思い出しながら、妊娠中のことを書いていきます。
なぜ妊娠中のことを書くのか・・・それは、今思えば色々あったからです。
※昔のことは忘れがち、記憶違いもあるかもしれません。ご了承ください。
「血圧高めなので、毎日計ってね」
妊婦健診では毎回血圧と体重チェックがあります。
妊娠4ヶ月ごろの検診で、血圧が高めなため
次の検診まで毎日血圧を計って記録するように言われました。
妊娠前は、健康診断くらいでしか血圧を計ったことがなく、
特に注意されたこともなく全く意識していなかったので、驚きでした。
血圧計を買って毎日計る
血圧を計る習慣がないので、
家に血圧計があるはずもなく、血圧計を買うところからスタート。
血圧計もピンキリ。
赤ちゃんとお財布のことを考えた上、
比較的手頃で信頼もできるオムロンのこちらにしました。
めんどくさがりの私ですが、頑張って記録していました。
食事にも「気持ち」気を遣う
「気持ち」塩分に気をつけて、減塩の味噌やポン酢を選んで買っていました。
むくみの防止のためにも妊娠中は塩分を摂りすぎないほうがいいらしいですが、
基本自炊なので「外で食べるより薄味だし〜」とそこまで気にしていませんでした。
異常なし。
3週間後の検診でも特に血圧の異常はなく、
その後も出産まで血圧がひっかかることはありませんでした。
仕事終わりに急いで検診に行ったので
その日だけ一時的に血圧が高くなったのか…
妊娠・出産には予期せぬことがいろいろと起こります。
血圧計は買ってしまいましたが、何より異常なしでよかったです。
読んでいただきありがとうございました。