ドアの穴補修をしてみた! | くらしのまとめ

くらしのまとめ

インスタグラムで紹介しているインテリアや愛用品、DIYなどを更に詳しくまとめてみました✨

 

ついに😱
やってしまったこれ↓byドアに空いた穴😭
 
{059D1191-143A-457A-9B05-5635E8091FD3}


え?よくわからない?🤣💦

 
 
ハイ、拡大💧 
 
{28600B3C-5205-4333-A946-BDB0CA03BC14}

 

やっちゃったぁーーーーっ🤣🤣🤣🤣

 

クローゼット入口のドアと取り替えようか、

(↑同じなので)とも話してたんですが💦

 

その前に試しにちょっと

直してみようかと😅

 

まずはダイソーでエポキシパテを購入✨

 

 

{EF6AE8D8-A7E9-444D-B32D-9C738364F66A}
 

エポキシパテは乾くとカチカチに硬化する

粘土のようなものです。

(今回は万能パテを使用しました)

 

パテは手にベトベトくっつくので

ビニール手袋使用して使うといいです。

(この辺りは写真撮ってません💦)

 

このパテを穴に合わせて必要量を

取り出しよーく練ります。

 

作業時間1分以内って書いていますけど

もう少し長くてもパテも柔らかいし大丈夫。

 

で、それを穴に詰め

余分な部分を定規などで

平らにしつつ取り去ります😅

 

{227556FC-E089-4776-A2AE-D4882BF23D03}

この写真はまだ詰めてる最中↑
 
後々研磨するので凹むよりは

少しくらい盛り上がっていても

周りにはみ出るくらいでも問題無いです♡

 

穴埋めが終わったらしっかり固まるまで

時間を置き、固まったら平らになるように

紙やすりで研磨します。

 

手でやると平らにならないので

何かに巻きつけて(これは練り消しケース🤣)

やると綺麗になります。

 

{FA42260B-DE7B-4F7B-858E-F0A95F5CC8E5}

多少周りも削れて薄くなりますが

 

綺麗に平らになるように削ります✨
 
{3AC3D04A-274A-4B19-842E-FC0F1586FC2D}
 
紙やすりの目の番数は300番くらいから
スタートしましたが、最終は1000番ぐらいで
触っても凸凹がわからないくらいに
仕上げました✨
 
この辺りは削るパテの硬さなどで
紙やすりの番手を調整してみてください。
 
次に周りに塗装が飛ばないように
ビニールで養生します。
 
{A7F82EF4-7192-4291-B334-66B60A81E152}

こちらもダイソー↑✨
 
養生が終わったら塗料をなるべく扉の色に合わせて
30cm以上離して遠くから吹き付けます。
 
今回はこちらを使用しましたキラキラ
つや消しタイプってなかなか無いんです。
 
 
この時大切なのは一度で色を塗らず
薄く薄く何度も色を重ねていきます✨
 
{31CC9845-2620-4616-BA03-1E0567FCB1B7}

マニュキア💅を塗る要領で
乾いたら塗る乾いたら塗るを繰り返し
5〜6回はやりました。
 
最初ちょっと失敗したのが
養生を狭くしすぎたため四角い跡が😅💦
 
{10F3D13F-F64F-49B1-974B-A9192653AB57}

なので完全に乾いてから
400番を使って塗装した部分を
研磨し直しました😅
 
特に四角いところをぼかすような感じで
塗装を研磨✨
 
 
{DE1004C5-9829-4ECB-A55F-064B6E9A83D7}

そして今度は床と鍵の部分のみ養生をして、
遠くからぼかすように薄く塗装
 
塗装の方が若干白いですが
上手くぼかせたので全くわからなくなりました✨
(鍵のところはマスキングテープ貼ってね)
 
{A998C2F6-903C-4F1A-87DB-51796A2F9F02}
 
近くで見てもどこが穴だったか
わからなくなって満足です😆✨
 
木目柄の場合はパテ→研磨のあとに
こういうシートを貼ったり↓
 
 
下地の色をスプレー塗装してから
こういうペンなどで↓


 
 
木目を書き足したり
すると良いと思います。
 
 
ちなみに私が一番最初にやったのは
車のサビ補修でした。
 
冬季間だけ北海道で過ごしていたので
融雪剤でこんなに👇なりました😱💦
 
{2AE6506E-54F1-4E16-A8CE-9B1D1BF513E6}
これと同じ要領で研磨してサビを落とし
パテを塗り→研磨してやってみましたよー✨
 
{711BAAD5-DAB7-4B76-B3C8-63078EBEC8B3}
 
車なので下地塗装していますが
 
{0E11516E-0285-47DC-9CFF-2F9969425A0D}

このあと柚子肌になった
塗装をコンパウンドで磨きました〜✨
 
{720CC90D-7F6A-46AD-903E-E29A7C68FF2E}

ドアや家具の補修も業者に頼めば
何万もかかるのでダメ元でやってみるのも
いいかも?😅💦
 
大きな床の傷も
同じような要領ですよ〜
 
 
日頃の写真はこちらへキラキラ

 

instagram 

https://www.instagram.com/amiagram/

 

DIY用品や購入履歴などはこちら

楽天ROOM

https://room.rakuten.co.jp/minmin111/items