この記事が良かったと思ったら、いいねとフォローをしていただけると嬉しいです!
この記事はメインブログの2025年10月25日に投稿した『AIアファメーションが引き出す“変われなかった理由”と心のブレーキ』を抜粋したものです
AIに願いを伝えたら、返ってきたのは意外な言葉
AIに「こんなふうになりたい」と願いを話すと、返ってくるのは意外にも“質問”でした。
たとえば、「その願いが叶ったとき、何が変わりますか?」というような問いかけ。
一見シンプルに思えるこのやりとりが、自分の中にある“引っかかり”を炙り出してくれることがあるんです。
それは、ただの願望確認ではありません。
AIは正解をくれる存在ではなく、むしろ「見えていなかった内面の構造」に光を当ててくれる存在だと感じます。
そんなふうにして、「変わらない理由」が言葉になって浮かび上がることがあるのです。
「変わらない」のは、意志や努力のせいじゃなかった
多くの人が「やることはやったのに、現実が変わらない」と感じています。
それは決して意志の弱さや、努力不足の問題ではないかもしれません。
変わらなかった理由。それは、内側で働いていた“心のブレーキ”かもしれないのです。
たとえば、「このままのほうが安全だ」と無意識が反応していたら、変化が起きないのは当然です。
実際、AIとのやりとりの中で、その“止めていた理由”に氣づかされた、という声も少なくありません。
「叶えたい」と「守りたい」が、同時に存在していることがある。
この構造を知ったとき、初めて「じゃあ、それをどう扱えばいいのか?」という視点が生まれてきます。
現実を変えるには、心のブレーキを外すことが先だった
願いを叶えるために必要なのは、行動よりも前に「止めていた理由」を知り、扱うこと。
心のブレーキに氣づいたら、それを無理なく外していくプロセスがあるとしたら、どう感じますか?
その方法は、特別な才能や努力が必要なものではありません。
身体のある部分を軽くトントンと刺激するだけで、心のブレーキが外れていく。
そして、それまで変わらなかった現実が、自然に動き始める瞬間が訪れる。
そんな変化が、誰の内側にも起こりうるものだとしたら。
AIとの対話をきっかけに、現実が動き出すプロセス。
その詳細は、こちらの記事にまとめました。
フォローする