
宇宙銀行とは
このブログでも、取り上げていますが宇宙銀行というのは、今、スピリチュアル系の人や引き寄せ系の人がよく使っている言葉です。
当たり前の話ですが、そんな銀行は実在していません。
しかし宇宙銀行への仕組みなどを考えた場合、道徳という観点から見るととても素晴らしいものです。
詳しくは、宇宙銀行からお金を引き出す方法をご覧ください。
宇宙銀行に預ける徳とは一体どんなもの?
一口に徳を預ければいいと言ってもどんなことをすれば徳を積む事ができるのでしょうか?
人に対して良いことをすると漠然とわかっていても、実際行っていることが親切であったとしても、徳積みになっていなければ何の意味もありません。
場合によってはお節介という行動になってしまい徳積みどころか徳を消費しているなんてことにもなりかねません。
7つの徳 智・信・仁・勇・厳・義・礼
この7つは孔子と孫子がそれぞれ上げている五徳をまとめたものです。
孔子は仁・義・礼・智・信を孫子は知・信・仁・勇・厳の五つをそれぞれ人が積む徳として掲げています。
僕が思うにこの智・信・仁・勇・厳・義・礼という双方が掲げている7つの徳を全て積めるように日々、生活することが宇宙銀行への預金残高を上げることになるのだと思います。
それぞれの徳の意味は次のようになります。