
小さな引き寄せが起きるようになったけれど、長続きしない
なぜ、引き寄せが起きないのか?
それは、あなたの引き寄せ力が弱いからかも
腕力が弱ければ重たいものを持ち上げられないように
引き寄せ力が弱いと大きな引き寄せはなかなか起きません。
引き寄せ力もトレーニングが必要です。
色々な引き寄せセミナーで言われていることも引き寄せ力をつける効果がありますが、
引き寄せ力をつける効果的な方法をお伝えします。
とてもシンプルな6ステップを実践するだけであなたの引き寄せ力が強くなっていきます。
人気ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていただけると
励みになります
↓ ↓ ↓
引き寄せの法則ランキング実は、論語って引き寄せの考え方の宝庫なんです。
あなたは、論語をご存知ですか?
名前くらいは
読んだことがある
なにそれ?
色々とあると思います。『論語』(ろんご)とは、孔子と彼の高弟の言行を孔子の死後、弟子達が記録した書物である。『孟子』『大学』『中庸』と併せて儒教における「四書」の1つに数えられる。孔子やその弟子たちの言葉というのは、引き寄せを起こすうえでたくさんのヒントが詰まっています。引用元: 論語 – Wikipedia
例えば、孔子の弟子の一人である有子が語ったことば有子曰く、
『礼の用は和を貴しと為す。先王の道も斯れを美と為す、小大これに由るも行なわれざる所あり。和を知りて和すれども礼を以てこれを節せざれば、亦行なわるべからず。』
現代文になおすと
有子先生がおっしゃいました。
「礼」の働きとして「調和」があります。昔の王も調和をもって国を治めることに長けていました。しかし大事も小事も調和だけに則って行おうとすれば、なかなかうまくいかないものです。調和調和と言うのではなく、「礼」を用いて調和をはかるようにした方がいいでしょう。(その結果、調和はついてきます)
となります。
有名な十七条憲法の第一条の「和(わ)を以(もっ)て貴しと為(な)し、忤(さから)ふること無きを宗(むね)とせよ」にも使われている「和を貴しと為す」が使われている言葉です。
最近のとくに日本人の引き寄せでは、「和」というのは重要であるといっている先生も増えてきました。
けれど「和」を、本当に理解している先生は少ないかもしれません。
「和」を語る人に「和」のことを聞いてみて腑に落ちない回答をされる先生は、「和」を理解していない可能性があります。
場合によっては、「同」になっている場合もあるかもしれません。「和」と「同」はにて非なるもの
和と同に関連することも論語には出てきます。子曰く
「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず。」
現代文になおすと
君子は、人と仲よくすることができるが、何でもいいかげんに人に賛成してしまうわけではない。
小人は、何でもいいかげんに賛成してしまうことはあっても、人と本当に仲良くし理解しあうことはできない。
あくまでも僕の意見ですが和というのは、調和の取れている状態でわないかと思います。
みんなが仲良くはするけれども、決して誰かの意見に流されたりするのではなく、間違ったことや考え方が違うことに対しては、意見を出し合いしっかりと話し合うことでお互いを高めるような関係。
また道徳的な観点から考えて人としての「在り方」を根底とした人同士の付き合い方といったものでしょうか。
古くより「和(わ)を以(もっ)て貴しと為(な)し、忤(さから)ふること無きを宗(むね)とせよ」という考え方が根付いた日本という国はとても素晴らしいですね。
この「和(わ)を以(もっ)て貴しと為(な)し、忤(さから)ふること無きを宗(むね)とせよ」の意味を興國禅寺のWebサイトでこのように説明してくださっています。「世の中の物事は、すべて調和ということが大切である。決して片方にだけ偏ることなく、常に公平に見て、双方の納得できるバランス(即ち“調和”)を考えなければならない。」いかがでしょう
争いや紛糾(ふんきゅう)の原因は、お互いの言い分が通らぬところから始まります。「十人十色」といって、10人には十種類の見方があり、主張があります。それを一方だけに賛成し、一方の意見は無視すると、ますます争いじゃ拡大してとどまることを知りません。
両者の意見を良く聞いて、お互いに我慢しあって「こうする他にない」という落としどころを見つけるのが、世の中の“平和”の基盤かと思われます引用元: 忤うことなきを旨とせよ of 興國禅寺より
「在り方」を磨くなら論語はオススメ
他にも、論語の言葉というのは人生をよりよく生きるための知恵がたくさん詰まっています。
引き寄せというのは「やり方」も非常に大事ですが「在り方」というのはさらに大事なものです。
僕が開催している。「引き寄せ力インストールセミナー」や「誰でもできるエネルギーワーク」や「誰でもできるメンタルセラピー」 でお伝えしている。メソッドを使用すれば、「在り方」は磨かられます。
説明が難しいのですが、僕がお伝えしているのは変な話ですが「在り方の磨き方」というやり方なんです。
これをこうすれば在り方が磨かれますよという、知識とテクニックともいえます。
本当の「在り方」を磨くには、論語で語られていることを実践し、その補助に僕のメソッドを使って心の状態をよくするというのが効果的です。
以前に「虹の戦士を読んで」でも書きましたが「和」の心、「在り方」を考えていくと、十数万円もするメッソドを売りその集まりだけが「和の集団」というような事を語るのは、「和」ではなく「我」だと思いますし、その人たちの集まりは「和」ではなく「同」なのかもしれません。
引き寄せは「在り方」が磨かれればどんどん起きてきます。
論語を読んで「在り方」を磨いてみてはいかがでしょうか?
また「在り方の磨き方」に興味のある方は僕のセミナーに参加してみてくださいね。
最後までお読みいただき有り難うございます。
感謝感謝
こちらをクリックいただけますと今後の励みになります。
あなたが更に幸せになるために
今回の記事がお役に立てば嬉しく思います。
最後までお読みいただき有り難うございます。
感謝感謝
こちらをクリックいただけますと今後の励みになります。
この記事を読んだ人は、こんな記事も読んでいます
引き寄せ力インストールセミナー
懸命に引き寄せのワークをやっているの引き寄せが起きない
小さな引き寄せが起きるようになったけれど、長続きしない
なぜ、引き寄せが起きないのか?
それは、あなたの引き寄せ力が弱いからかも
腕力が弱ければ重たいものを持ち上げられないように
引き寄せ力が弱いと大きな引き寄せはなかなか起きません。
引き寄せ力もトレーニングが必要です。
色々な引き寄せセミナーで言われていることも引き寄せ力をつける効果がありますが、
引き寄せ力をつける効果的な方法をお伝えします。
とてもシンプルな6ステップを実践するだけであなたの引き寄せ力が強くなっていきます。2018年01月に人気のあった記事夢がもうすぐ叶う予兆 5つのサイン その2
強く願えば叶うの本当の意味
夢がもうすぐ叶う予兆 5つのサイン その5
あなたが引き寄せられないのはこれが足りないから その1
知らないと損する潜在意識の効果的な使い方
「もうすでに叶ったつもりになる」ってどうやるの?
あなたの手帳が予言書になる引き寄せ的手帳術オンラインセミナー
夢がもうすぐ叶う予兆 5つのサイン その3
夢がもうすぐ叶う予兆 5つのサイン その4
人間を含めて宇宙の全ては「素粒子の塊」
人気ブログランキングに参加しています。
下のバナーをポチっとしていただけると
励みになります
↓ ↓ ↓
引き寄せの法則ランキング僕が配信しているメルマガ「引き寄せのわからない、しらない、間違ってるを解消する 幸せを引き寄せる言葉」で使用しているサービス「リザーブストック」からスマートフォン用のメルマガ受信のアプリができました。その名も「リザストメーラー」です。
このアプリを使うと僕からのメルマガ100%届き、文字化けもありません。
この機会にぜひインストールしてくださいね。
引用元:ほとんどの人が気づいていない引き寄せと論語のヒミツをご存じで・・・