そもそも誤訳らしい
海外から、引き寄せ関連の書籍が
日本に入ってきたときに、
訳として「ワクワク」という言葉が
当てられたことが、始まりだそうです。
英語の”excitement”という言葉を”ワクワク”を
当てているのですが、”excitement”の意味を
英英辞典で調べ、文脈の流れから考えると
"the feeling of lively and cheerful joy"
という意味が一番近いそうです。
直訳すると
”活発で、快活な喜びの感覚”
という意味になるそうです。
言葉を一つ一つ考えると
“lively”は「元気な、陽気な」という意味になり
スピリチュアル的な解釈だと「気が良い」や
「波動が高い」「エネルギーが高い」状態と
考えられます。
“cheerful”は「快活な、朗らかな」状態という
意味になるようです。
また、英語で「感情」をあらわす言葉には
”feeling”の他に”emotion”がありますが、
どちらかというと前者は穏やかで感覚的な感情
後者は抑えられない強い心の動きを表すそうです
ということから、”excitement”の意味を
考えると
「ポジティブでエネルギーの高い状態で
感じられる穏やかな喜びの感情 」
というのがいいのかもしれません。
なんか、僕たちが知っているワクワクとは
ちょっとニュアンスが違うと思いませんか?
「ワクワクしましょう」という引き寄せの
言葉のほんの一部分だけを切り取って、
「まったく期待しないこと」という但し書きが
抜け落ちると、とんでもない誤解を招く結果に
なるかもしれません。
↓続きはこちら
