minmin-kutukutuのブログ:1950年代から1960年代 当時銀幕のスターのどこにもない プライベート写真他色々

minmin-kutukutuのブログ:1950年代から1960年代 当時銀幕のスターのどこにもない プライベート写真他色々

1950年代から1960年代当時銀幕のスターのどこにもない 

プライベート写真や

撮影合間の貴重写真など掲載

そして わたくし73歳になっての 独り言など・・・

詳しくは プロフィール参照

Amebaでブログを始めよう!

以前にも載せました 当時大人気の TVドラマ ララミー牧場のジェスこと ロバートフラー

そのとき 雑誌の取材で父の店が使われた時の写真です

 

 

家族3人で天ぷらでお食事

 

 

 

そのあと 名物 アイスクリームのてんぷらを揚げているところを

興味深く見ているジェス

 

 

 

舞妓さんに挟まれて ご機嫌のジェス

 

 

 

突然 飛び入りの舞妓さんを挟んで

ジェスと私(今気づきましたが ジェスは私より背が低いんですね)

 

雑誌の取材中 私が写真を撮ろうとすると 記者から怒られました

写真2が 雑誌用で

写真1・2・4が プライベート写真だったように思います

たしか私が 14歳頃 

父が撮影所との関係で

日米合作 ジョンウェイン主演

「黒船」監督ジョンヒューストンの撮影の折ご来店

 

お忍びでご来店 多分 スタッフの方と

 

京都のおばちゃん(京都の母)と

 

大映「赤胴鈴之助」役の亡き梅若正二さんと 

 

多分 ジョンヒューストン監督と思います

 

撮影の合間のおふざけ 後ろにいるのは たぶん監督と思います

 

エキストラとして出た 嬉しそうな 亡父と
 

その時 息子として父から紹介され

軽くハグされた時の印象が

大きいからだと

大きな手が

びっくりでした

名前は 西部劇といえば

ジョンウェインと言われた時代ですので

よく知っていました

 

それ以来

大のファンとなりました

特に その後の

「リオ ブラボー」

ジョンウェインはもちろん

共演の酒飲みガンマン役の

ディーン・マーティンも

良かったですねー

 

残念ながら

学校の休暇外のためか

京都に来ていなかったのかもしれませんので

「黒船」は見ていません

 

ひょっとして

日本での公開が

なかったのかもしれません


 

 

 

 

 

 

 

 

もう

 

私は 蟻がとても好きでした

トンボ・フナ・の次に好きでした

前庭の木の根っこに

とても 大所帯のアリの巣がありました

その巣を見るのも 

朝のパトロール順番でした

入口は どのアリの巣より大きいのです


 

遊び友達がいないとき

母の花畑で寝ころび

花や雑草の根元に 視線を合わせ

寝転ぶんです

そして 自分が小人や蟻になるんです


 

花や雑草の生い茂る

ジャングルの探検です

少し肥料のにおいがまじる

草の匂いと土のにおい

今でも 匂いの記憶が残っています

旅行などで 時々同じ匂いがすると

つい 座り込み ジャングル冒険をしたくなるのです

もちろん 今もです


 

朝着替えたシャツ・ズボンも土で汚れますが

夢中でそんなこと忘れています

雨の日は 畳のヘリに寝そべり

畳の隙間を 岸壁に見立て

同じように 空想遊びをするんです

今でも 時々思い出し空想する時があります


 

ある時 リュックベンソン監督の

「アーサーとミニモイの不思議な冒険」を見たとき

全て 私の想像の世界で

とても 感動しました

その後 ジブリ宮崎駿監督の

借りぐらしのアリエッティ」を見た時も

同じ感動を覚えました


 

話はそれますが

私は ジブリ作品が大好きで

最初 「風の谷のナウシカ」でファンになり

その後の作品「となりのトトロ」では

空の雲・田圃を走り抜ける風

揺れる稲穂の波

入口の小さい橋の下を流れる

小川の流れに魚の泳ぐ姿


 

そして

そこから 家に入る黄色い道

左右の木々が迫り トンネルなっている

どれもこれも 懐かしくってたまりません

何度見たことか・・・・

思い出すと また見たくなりました


 

宮崎駿監督のイラスト本も何冊か買いました

ふっくらした 優しい人間描写

柔らかく 昔懐かしい風景

ゆっくり流れる時間

それぞれ 自然体の人間関係

言えばきりがないです


 

どの作品も懐かしくたまりません


 

このような世界を描ける

監督はもう出てこないでしょうね


 

監督の記憶に残る あの時代は

あの時代に生きてこられたこその

真実の 世界とと思います


 

長くなるので ジブリはここまでに


 

アッ そうだ

BSの「日本縦断 一人旅」の

火野正平さん

あの方 私と同じ匂いがします

例えば 川があると 特に小川

必ずと言っていいほど 見に行かれます

(私もです)


 

走っていて 蛇とか毛虫が 

横断していると

必ず降りて 惹かれないよう 道の脇に逃がされます

(私もです)


 

風景もそうです

野花や果樹があると 近寄られます

その行為は見てて ホッとします


 

そして

「トト姉ちゃん」が始まる 私の朝の楽しみです


 

とりあえず 今晩

「トトロ」を「トロロ蕎麦」を食べながら見ます