こんにちは、相変わらず思い出しては
たまーに、ブログ更新するスタイルになっているkouenです
いいのいいの、ここはそんな感じでのんびりと更新したい場所なの
今日はお知らせと、シリーズ化している「ネイリストになってからの苦労について」の
その④です
まずお知らせですが、YouTubeで毎週動画更新を金曜の19時にしていますが
今日の金曜は19時からライブ配信をします
YouTubeでのライブ配信に先駆けて昨日Instagramでのライブ配信をしてみましたが
なかなか自分では楽しめました
動画更新はコメントも頂けますがタイムラグがあるので
ライブのリアルタイムでコメントにお答えできるって素敵やんと感じました
なので今夜19時から是非ライブ配信をご覧くださいね
回線トラブルが起こらないかだけが少し心配ですが・・・がんばります
YouTubeでのライブ配信はこちらからご覧いただけます
クリック
そして今回のもう一つのお題、ネイリストになってからの苦労話を・・・
前回の苦労話はこちら↓
初めての施術でかなり時間を要してしまい、勉強不足を痛感
ますますネイリストとしての技術を向上させようと燃えていた頃です
百貨店サロン時代でのお話です
チェーン店のサロンで、テナントとして入っていたので、サロン内で店長がいました
その店長が超キツかったのですが、営業時間中に店舗でよく泣かされました
私以外の子たちが・・・
私は社会人を経験してからの遅咲きネイリストだったので、少し年齢が上で
店長に注意を受けても「むっかつくなぁ。ちがうちがう、そうじゃないのよ、何もわかってないね。仕方ないじゃん」と
心の中で唱えてしまうひねくれものでした。
ですが他の子たちは若くて少し年の離れた気の強い店長に注意を受けると
ブルブルと震える子犬ちゃんのように怯えだし、最終的に涙をながしシクシクしだします。
そうなってやっと店長の注意は終わるのですが長い時で1時間程続いていました。
それもお客様がネイルを塗っている目の前で・・・
カウンター型のテーブルで外側にお客様、内側にネイリストが横並びに座るレイアウト
ネイリスト側には棚があってそこでお客様の視線を感じながら雑作業などをするのですが
棚の前で注意をされるものですから、お客様も気まずそう・・・
毎回店内は談笑する人などいなくなり、シーンと静まりかえっていました。
今思うのですが、教育的注意は必要ですし、ネイリストとして成長させてもらえるので
感謝すべきですが、度を越えたあれはパワハラだったなと思います。
結果ターゲットになった子に毎日そのような事をして
耐え切れずその子が辞めても本社からつぎつぎと人員は補充されるので
まったく困っていないから思う存分やっていたのでしょうね・・・
ですがあまりに頻度が高すぎて本社からエリアマネージャー的な人が偵察にきました
なぜかその日店長は休みでした
そしてマネージャーに問われました
「この店舗は人がどんどん辞めてますね、本社に上がってくる退職理由は結婚とかアレルギー発症となっていますが、店長に問題があるのでは?よかったら私に言って欲しい。あの店長が原因で辞めてるって事はない?あなたはキツくあたられていない?」と。
私は・・・(おおおお、この人女神?全てオミトオシ?言いたい!言おうか!店長が超キツ過ぎる事・・・いや、待てよ、もしあの店長を悪く言ったとばれたらどうなる?もし他店に飛ばされたとしても、文句言いにこない?やりかねないし、最後去り際とかにも、すっごい文句言われたり、すぐに飛ばされる事なさそうだから待期期間に出勤かぶったら過去最大級のパワハラうけない?)とほんの数秒で考え、にっこり笑って「いいえ、大丈夫ですよ」とお答えしました。
私の一瞬の間に、私がおびえている事も触れられたくない事も感じたのか、は分かりませんが、
腑に落ちない表情をされていました。
今思えば全部言えば良かったのに・・・バカバカ私!
とその御私も耐え切れず退職したのですが、退職理由にはこう書けと言われました
【結婚の為】と・・・。
まったくする予定ないのに!
そしてそのウソの退職理由「結婚」はハローワークでの手続きにも響きました。
退職して書類をハローワークへもっていくと雇用保険がもらえますよね、
確か会社理由ならすぐに
自分の理由なら3か月後とかですよね
(間違ってたらすいません)
その手続きの為受付していると、窓口の方が「結婚が理由で退職されて通勤が出来ない距離とか原因次第ではすぐに雇用保険が出るので、詳しくお話聞かせてもらえますか」と言われたので、詳しくもなにも、ほんとうは結婚しないのに店長に結婚と書けと言われたんですよ。と言うと「・・・その理由ならパワハラに該当するかもしれませんね、パワハラならすぐに雇用保険が出る(・・・だったはず間違ってたらすいません)ので証言者2名いますか?」・・・と言われました
今店舗に残ってる子たちに迷惑が掛かるから良いです・・・と結局泣き寝入りしました。
辞めてからも暗い気持ちになったあのお店・・・恨み言も言いたくなるけど
今となっては経験を積めたと思っています。それは今自分が平凡ですが幸せを感じたり、辛かったりのほほんと生きているからだと思います。
・・・その店長にまつわるお話はまた今後も出てくると思いますが、
その店長は結果的に数年後、会社をクビになりました。
悪行が会社に伝わったみたいです。
仕方ないかな。と思いました。
・・・今日のブログは結構長文になってしまいましたが、最後までご覧くださってありがとうございました
また次のブログでお会いしましょう