ネイリストになってからの苦労について⑤ | ネイリストkouenの『本当に教えたいネイルテクニック』

ネイリストkouenの『本当に教えたいネイルテクニック』

ネイルを愛する女性の綺麗のお手伝い♪
JNAネイリスト検定1級のプロネイリスト香苑かん美が
セルフネイルからプロの技
その他おすすめ情報など更新中♪

指先からハッピーオーラが出ると女性はそれだけで華やぐ
そんな瞬間を大切にしたいです・・・

相変わらずの、お久しぶりの更新kouenですグラサンハート

私のネタがどんどんでてくるテーマがやっぱりこの

「ネイリストになってからの苦労について」になるんですよね。

ネイリストって結構辛い仕事ですデレデレ

でもその分良い事もあるのですが

今回もこのテーマにします

前回までのお話はこちら↓

前回までは初施術をした所まで成長した私ですニコニコ

順調に仕事をしていましたが辛かった事があります

「お給料の安さ」です

新人なら時給で900円代、1級検定に受かって1000円代と言った所でしょうか。

それでも日にMAX8時間働くことが出来ればいい方で

難しい施術ができない新人は早番と遅番のどちらかで5~6時間のシフトになる事が多かったサロンでした

早朝の早い時間にくるお客様は限られているので

早番新人でお店を開ける

良い時間に店長クラス出勤、スカルプ等の単価の高いお客様を2~3件施術、

その間に遅番新人が出勤

店長クラスが帰る前に早番新人は退勤

店長クラスが帰り

遅番新人はラスト、締め作業をして退勤

・・・と言った感じで一番出勤時間が長いのが店長クラスで

新人は短い時間でした。

当然と言えば当然

難しい施術が出来ない新人はオープン作業かクローズ作業、

店長クラスの補助しかできないのですから。

 

ですが、こちらも生活があり、

給料が10万円すこししかないと非常に苦しい生活でした。

実家暮らしならまだ何とかなるのですが

一人暮らしをしている子の中には、夜に副業をしている子も数名いました。

 

副業は居酒屋だったり、ラウンジだったりと様々でした

居酒屋バイトは時給もそんなに変わりませんが

ラウンジバイトに入ると、あっという間に生活は変わっていました。

どちらが主か分からなくなる程、生活は一変してネイリストを辞めてしまう子もいました。

 

私はアルバイトせず、なんとかギリギリの所で生活をしていましたが

そんな中、前のブログでも書いた様にこのサロンを辞めることになり、

運よく次のサロンが長時間働けるサロンで

時給も良く、生活も少し楽になったのです。

 

もし、今ネイリストでお給料に悩んでいる方がいるならば、

一旦環境を変えるのも、アリかもしれませんね・・・

 

 

 

おそらくこのブログが今年最後・・・かもニヤニヤ

来年はもう少し更新頻度を上げる様にがんばりますルンルン