

昨日はうなぎを食べました
ジュニアNISA
2023年に駆け込みでしたジュニアNISA。
子供2人それぞれ80万一括でS&P500で運用中。
運用してるものの一度もシュミレーションとかしたことないので18歳で引き出すとして一度シュミレーションしてみました↓
上の子、8年運用でS&P500の平均利回りが7〜10%で出てきたので7%でシュミレーション。
80万が130万ほどに
仮にこのくらいになってこれをさらに子供の老後まで運用したとする↓
強気に10%だと5800万だって
ちょる子さんはお父さんに言われるがまま優待目的でOLCを買ってほったらかしてたら2000万になってたらしい私もお宝銘柄買ってあげたいけど見極める才能ないから投資信託に頼るわ
まだジュニアNISAを使わずそのまま子供に渡せるかわかりませんが
足りなかったら学費にしようと思ってます。
でもこの運用シュミレーションみると学費は奨学金借りてこのお金は運用する方がいいような気がしますね。
ただわが家は奨学金だと無利子は年収的に難しいんよなぁ
1番理想は学費は貯金と学資保険で払ってかつ、ジュニアNISAの分は運用に回して子供の老後資金の足しにできればいいなぁ