今年も暖冬と思っていたら、今季、最強・最長寒波で各地で大雪☃そして寒かった。愛知でも雪が積もりました☃
そんな15日土曜日は、久し振りに気温が上がって暖かそうと、ツーリングに行ってきました。
珍しく東名三好インターチェンジから高速に乗り、豊川インターチェンジへ。
トロトロといつまでも追い越し車線を走り、道を譲らない車のドライバーの顔を覗き込んだら、フェイスパックしてるし😁 もし、自分が前を走っていて、バックミラー見たら、ホラー映画かってビビるわ!でも、初めて見たわ!フェイスパックしながら走る女性に大笑いしたわ😁 嫁にはヘルメットを被ったままフェイスパックしてもらおう😁
と、豊川インターチェンジから浜名湖へ駆け抜けます。
愛知と静岡の県境に位置する本坂トンネルを抜ければ、静岡県浜松市へ。
浜名湖の西岸を南下中! ちょっとちょっと、天気が悪くなってきたぞ😢
本日は新居関所に寄ってみました。
団体さんに説明していたボランティアガイドさんの話しを盗み聞き😏
新居関所は、慶長5年(1600)に徳川家康によって創設されたらしい。
幕府は江戸を守るため、全国に53ヶ所の関所を設け、「入鉄砲と出女」に対し厳しく取り締まりをし、箱根と並び、当時の五街道のなかでも最も交通量の多かった東海道の最大の要所だったらしい。
旅籠 紀伊国屋にも行ってみました。
ズラリと並ぶと雛人形!我が家は男兄弟で、桃の節句や雛人形に馴染みがありません。逆に嫁は女姉妹で雛人形は小さい頃から見てるので興味無し😏
一体一体表情が異なる雛人形に見入る俺でした👁️
ここは、お風呂らしい。よくある壺風呂みたい。でも、壺じゃないから樽風呂か❓️ こんな感じのお風呂(樽風呂)がある宿もありますね!
そろそろ、ランチタイム!
ランチはすぐ近くにある「リベット」さん。ここは、イタリアンになるのかな!
古民家をリノベした店内は、明るく広々と開放的👍
ランチは「Aコース」のオムライスまたは自家製カレーのチーズ焼き、なになに、+880円で三ヶ日牛ハンバーグつけれます。って、ハンバーグも食べたくなるね!
「Bコース」はパスタですね!
あとは「三ヶ日牛ハンバーグ」と、どれもおいしそうと悩んでしまう!
本日のスープは「大根おろし」のスープ?香りは大根、飲むとコーンポタージュっぽい味。味覚と臭覚が異なり脳が混乱😁
次は前菜。テーブルに置かれた前菜。なんだぁこりゃー!すんごい量じゃないか!スープと前菜食べたら、お腹がいっぱい🥵の親父。
次はメイン料理ですが、昨日、CoCo壱番屋の手仕込みとんかつカレーを食べたので「自家製カレーのチーズ焼き」はパス。オムライスも大好物なので、「オムライス」に「三ヶ日牛のハンバーグ」をトッピングしてしまったワタクシ🥵
前菜に続き、こちらもボリューム満点。食えるか!俺! なんとか嫁に少し手伝ってもらい完食です😋
ハンバーグ好きな嫁は「三ヶ日牛ハンバーグ」をチョイス! 嫁も俺のオムライスを食べたから「Aコース」の「オムライス」に「三ヶ日牛ハンバーグ」のトッピングメニューと同じ内容になっちゃいました😏
嫁は「アップルパイ」 熱々のアップルパイとアイスクリームの組み合わせはとても美味しかった😋と、店内を見ると、お客さんは女性(24人)ばかり。男性は俺を含め2人だけ〜でした。と、人数数えたの?暇ね〜と嫁😁
会計はテーブルでチェックします。「バイクで、、、」と、予約時にバイクでお邪魔する旨のお話しを覚えてくれていたオーナーさん👍また、来ますね。でも、お店のジャンルはイタリアンとなっていたけど、パスタはあったけど、PIZZAはなく、ハンバーグやオムライスの洋食屋さんかな?イタリアンぽくない感じでした。
さてと、帰るとしますか!弁天島から舘山寺へ駆け抜けます。
いい天気\(^o^)/ですが、少し風が出てきて、足ツンツンの嫁はビビっています😁
浜名湖をバックに📸
舘山寺パルパルをバックに📸
おっと、みかん🍊を忘れてたと「林農園」さんに寄ってみました。
今回は箱買いせず、「はるみ」という品種の1.000円の袋詰めを買っていきます🍊
誰もいないオレンジロードを少し駆け抜けます。
R301 道の駅 つくで手作り村へ駆け抜けると、一気に気温が下がり風が冷ちゃい🧊
寒いので、道の駅 つくで手作り村には寄らず、そのまま通過! やはり、ここはバイクは多し!
東海環状自動車道の豊田松平インターチェンジから帰宅しました。
では✋