スパークプラグ交換 | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

最近、急に寒くなりましたね!今日はバイクに乗らずに、UrbanG/Sのメンテナンスを実施しました。

昨年の2023年4月、走行距離29.867km時にプライマリー側のみスパークプラグを交換して、約10.000km走りましたが、セカンダリー側はちょっと訳があって15.000km走ってます。

 

メーカー指定のスパークプラグはNGKのMAR8B-JDS。ですが、BMW MotorradのHP2Sportに使われている熱価の1つ高いMAR9B-JDSを取り付けます。

日本製だけど日本で流通・販売がなく海外からの逆輸入品のみ(^_^;)  

だからお値段は定価で1本2.310円とバカ高!そして、空冷DOHCボクサーツインは1気筒あたり2本のツインスパークなので4本も必要なんです。

 

BMWお得意の2極プラグ!ビックボアの失火防止には多極プラグが有効です。

 

左側プライマリーのダイレクトイグニッションコイルにツールをはめて引っ張ると抜けます。

 
プラグを外して取り付けます。
ねじ山にモリブデングリスを塗って締めます。締め付けトルクはネジ径10mmは10~12Nmぐらいです!

 

無事の4本すべてのスパークプラグを交換しました。

写真右から右のセカンダリー、プライマリー、左のプライマリー、セカンダリーです。

中心電極が丸くなって、随分摩耗してますね。

空冷DOHCボクサーツインのスパークプラグの寿命は、走行距離10,000~15,000kmぐらいでしょう。

プライマリー側は少し焼け気味、セカンダリー側は少しカブり気味なので、焼け具合はこんな感じで問題ないでしょう👍

 

おっと、忘れるところでした。内圧コントロールバルブの清掃も行いました。

私は清掃を怠り、いや、内圧コントロールバルブのことをすっかり忘れ痛い目に遭いましたから。

 
装着して半年ほどでバルブの動きは悪くなっています。パーツクリーナーを吹きかけ油分を取り除いたら、軽くカタカタと動くようになりました。やはり、半年毎の清掃が必須ですね!

久し振りにメンテナンスして楽しかったけど、バイクショップのようにリフトが無いため、低い位置での作業で疲れました。

 

今日は早めに寝て(いつも早いのですが)、明日は少し乗ってみようかな!

寒いから布団から出られるか🥵

 

では✋

 

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ 夫婦ライダーへ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ ツーリング(バイク)へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 バイクブログ BMW(バイク)へ
にほんブログ村