11月4日(土)は、バイク仲間のKさんと昨年行った紅葉ツーリングへ👍
最近は天候も良く、絶好のバイクツーリング日和\(^o^)/
しかし、11月なのに日中の気温は20℃を超えるらしく、朝は寒く昼は暖かいとなるとウェアのチョイスに迷います。
早朝に出発した我々は中央自動車道を北上します(^_^)v
先日、タイヤ交換した嫁のあ~る君のピレリGTⅡの慣らしツーリングも兼ねています。
Kさんとは恵那峡サービスエリアで待ち合わせ!
BMWS1000XR・R1250R HP・R1250RTの3台で駆け抜けるはずが、2台で駆け抜けます。
現在、中央道はリニューアル工事中で対面通行に!反対車線を逆走?走ることは滅多にないので面白かった。
今日は素晴らしい秋晴れ!駒ケ岳?がキレイに見えます。
小黒川P.Aでマーキング後、スマートインターから降ります。
少し伊那市内を走り、目的地である箕輪ダム、もみじ湖へ向かいます。
もみじを見学するにはマイカーは事前予約が必要ですが、バイクは予約は要らないんです👍
マイカーは事前予約制でイベント広場臨時駐車場に停めて竹の尾広場乗降所までシャトルバスに乗ります。バイクは親水公園のバイク専用駐車場まで行けます\(^o^)/ つまり、シャトルバスに乗らず、もみじの綺麗な場所まで行けるのです(^_^)v
ここでマイカーはイベント広場臨時駐車場に入るため右折します。
バイクは親水公園のバイク専用駐車場へ直進ですよね~と思っていたら、警備員さんが「右に曲がれ!曲がれ!」と合図するではありませんか?
仕方なく、右に曲がって急なコーナーを下ります。
嫁も真っ直ぐ行けると思っていたら、急に警備員さんに「曲がれ!曲がれ!」と言われ曲がりきれず停まっちゃいました。後からはどんどん車が迫ってくるし、警備員さんには「前に詰めてください」と言われて、パニクる嫁!そして足ツンツンの嫁!足をツンツンさせながら少しずつ前に進み右に方向転換します。 足ツンツンの方なら分ると思いますが、バイクを傾けることが出来ないので大変なんです。
もみじ湖環境整備協力金として500円/台を支払います。嫁は鼻水噛みたいと、、、鼻血じゃ~
元々鼻血の出やすい体質の嫁! 先ほどのUターン的な右折で後からどんどん車は迫ってくるわ、警備員さんからは「前に詰めてください」のプレッシャーやら相当血圧が上がってしまい鼻血が出たに違いない 笑笑
と、鼻にティッシュペーパーを詰めてマスクで隠します 爆
昨年は親水公園にあるバイク専用駐車場まで行けたのだが? 今年から変わった?
まぁー仕方が無いとシャトルバスに乗り込みます。
シャトルバスに乗って、もみじ湖畔の紅葉を楽しみながら、あっという間に竹の尾広場乗降所に到着しました。
もみじトンネルは空いててラッキー👍ではなく、ピクセル7aの消しゴムマジックで皆さんに消えていただきました。 昨年と比べると紅葉は密度がなく、色も茶色っぽいな!
散策コースを回り、やって来たのはもみじ湖マルシェ!キッチンカーや地元の露店がずらりと並んでます。
もうすぐ、ランチの時間ですが、少し小腹が空いたと、昨年、食べて美味しかった信州伊那の豚ローメンまんをいただきます。
熱々の信州伊那の豚ローメンまんの中身は椎茸や太麺、味付けは甘~いソースな感じ。焼きそばパンみたい😋 マジで熱い(;゚ロ゚) 可愛い焼き印。ぶぅーぶぅー。つい、嫁を思い出す~笑
さぁ~シャトルバスに乗って駐車場へ戻ります。
さて、駐車場に戻り、次の目的地に向かいますが、駐車場に入る、出る車がいて道路が狭く交互通行で待たされる。
もみじ湖を後した我々!ランチは昨年と同じ伊那市にある「田村食堂」さんにやって来ました。
座敷にどうぞ!と案内されましたが、ライダーあるある。ブーツを脱ぐのが面倒でカウンター席にしてもらいまいした。
ここ「田村」さんは中華料理のお店! 炒飯やラーメンに餃子もあります。、伊那名物のローメンはもちろんソースカツ丼もあります(^_^)v メニューを見ると昨年より値段が上がってました!
昨年はメニューの中の「かつカレー」が気になりましたが、やはり、ここは伊那名物のソースかつ丼を喰らいました😋とてもお肉が美味しいかったのです。
あれから1年が経過し、どうしても美味しいこの店のトンカツのカレーを食べたいと再訪です
どうです?この肉厚😋 カレーは玉ねぎ、ひき肉が入ってキーマ風に近い感じですが、味は昔ながらの懐かしい味でした😋 カレーに中華スープがいかにも中華料理屋さんって感じ好きです💕
嫁は「ソースヒレかつ丼」 この肉厚を見てくださいよ!嫁の好きな甘めのソースが美味しい😋 こちらもみそ汁ではなく中華スープなんです。いかにも中華料理屋さんって感じですね!
そういえば、ここは地元の年配夫婦や仕事中のお兄さんで混んでましたね。古くから地元で愛されるお店だと思います。みなさんローメンやラーメン、餃子を注文していたから、次回はラーメンや炒飯など食べてみたいな!そりゃ~中華料理 田村ですから旨いに決まってます(^_^)v また再訪しよう~
さて、帰りますか。高速はつまらないし、嫁のタイヤの慣らしを兼ねて長閑な田舎道を駆け抜けます。
道の駅 田切の里でマーキング!
道の駅 信州新野千石平でマーキング。15時を回り気温も下がってきました。地酒1本と野沢菜を買って早めに帰ります!
今回、新しく履いたピレリGTⅡですが、嫁の走りを見る限りパイロットロード4よりグリップ感があるようで、旋回性も良さそうです。
下道は空いてて、紅葉も楽しめクネクネの特訓がてらタイヤの慣らしも出来ました。
途中、R153に出て道の駅どんぐりの里の手前の稲武交差点で赤信号で止まっていたら、左から茶臼山方面から来た車か? スンゴイ車の数! この状態だとR153は交通量が多くノロノロ運転になると稲武交差点を右折し、岩村方面から帰宅しました。これは正解でした(^_^)v
少し遠回りになりましたが、渋滞やノロノロ運転はなく快適に走り17時半に無事に到着しました。
紅葉を楽しめ、お昼に食べた田村食堂の伊那名物ソースかつ丼(ソースヒレかつ丼)は、これまで食べたソースかつ丼のベスト3に入るほど美味しかった😋 かつカレーよりソースかつ丼の勝ちです。(個人的な感想です)
今回はKさんに大変申し訳ないことをしてしまいお許しを🙏 また、次回一緒に行きましょう!
では✋