6月18日の朝が来ました。昨晩は食べ過ぎてお腹の調子がイマイチ悪いが、朝食は昨晩コンビニで買ったおにぎり🍙と カップ味噌汁を食べて出発です。
私はホテルα-1のポイントカードを持っており、飲み会や出張時に利用しポイントが貯まり、ポイント還元で無料で泊まれるんです。ここ数年のコロナ禍で泊まりでのツーリング回数が激減しポイントが使えず、そのポイントの有効期限が今年の7月16日までと失効寸前!急遽、梅雨の晴れ間にツーリングに行くことになり、空室を検索すると、ここ柏崎しか空いていなかったのです。そんなわけで柏崎までのツーリングになったわけです。
隣のホテルに泊まっていたKさんがやって来ました。どうやらKさんも食べ過ぎてお腹の調子が悪いみたい。
さぁー行きますよ🎵と少し走るとKさんヤバいらしいのでコンビニでマーキング。
今度は、私がヤバいことになり、道の駅せんだでマーキング。
2度のマーキングで無駄な時間を使い、予定より押してしまっているが元気に走りますよ~
これはスノージェットって言うのですか?雪国に来たことを実感します。
どこをどう走ったのか?こんな狭いトンネルに遭遇しました。
南魚沼に出ました。R17を湯沢方面に駆け抜けます。
以前、2019年10月13日放送のバナナマンのせっかくグルメ!で、福士蒼汰さんと菜々緒さんが食べていた「うおぬま倉友農園 おにぎり屋」に寄ってみます。ここは3年前にお邪魔して食べたおにぎり🍙は美味しかった😋🍴💕 儲けたのかな?建物が新しくなってました。
おにぎり🍙屋なので、早朝からやっていると思ったら9時から( 。゚Д゚。) 開店までに30分も待たなければならないので、諦めて先を急ぐことにしました。でも、コシヒカリのおにぎり🍙食べたかったなぁー😢
湯沢を通過し、三国街道を駆け抜けます。
道の駅 みつまたでマーキング。
ここは足湯があります。
嫁が新潟県内でしか販売していない「サラダホープ」を買いたいと店内をウロウロしますが販売していない感じ。仕方なく柿の種を買ってレジで精算します。
精算後にあっ!別の棚に「サラダホープ」を見っけ!と買っていきます。
R17三国街道は改良され、新三国トンネルになっていた。
有名な貝掛温泉や法師温泉の看板を見ると「彼のオートバイ彼女の島」のロケ地だったことを思い出します。いつかは訪れたいと思いつつ長い年月が過ぎ歳を取りました🥵
道の駅 たくみの里に向かうと、藁?で作った像か見えました。ここから中之条へ抜け榛名湖へ駆け抜けます。
裏榛名?と呼ばれるK28は空いてて楽しめましたが、榛名湖は混んでます。それにしても、暑いわ🥵
先はまだまだ長い。マーキングして出発です。
ここから高崎へ向かいますが、この先、水沢うどんのお店が建ち並んでますね!
いつも気になっていましたが、タイミングが悪く1度も食べたことがない。沢山有るお店の中で「三升屋」さんに寄っていきます。バイクを止めると目の前でうどんを打ってました。これは美味しそう😋🍴💕
すでに1組待ちになってましたが、せっかくここまで来たからと待つことにしました。
店内はテーブル席に3つ、座敷1つと、とても小さなお店。家族経営かな?
メニューには天婦羅などはなくうどんのみ。近くで食べていた人が「これが本場の水沢うどん」だよ!とデカイ声で申しておりました。と言うことは、昔ながら味を伝承しているお店ですね😁良いお店に入りました✌️
全員、もりを注文しました。普通盛りでも量は結構あります。値段は550円は安すぎるのでは!この物価高!儲けあるのかなと逆に心配になってしまいます。800円ぐらいでも良いのにね!
うどんはツルツルピカピカです。
讃岐うどんほどコシはないが、とても喉ごし良く、つゆは優しい味。さっぱりしたうどんですね!
余談ですが、お店に到着した時と食後に駐車場は5台しか止められない小さな店にNSXの集まりやフェラーリやジャガーに乗って1人1台で数台で来るから、他のお客さんが止められず迷惑ですよ。もっと広い駐車場のお店に行くか!予約出来るお店か!空いてる時間帯にして下さいと思いましたね!我々は台数が多い時は予約出来るお店を利用しています。と独り言😁
これから甲府まで駆け抜けます。遠いわ!
ただ、走るだけのツーリング😁
これから雁坂トンネルを走り甲府へ向かいます。
水沢うどんを食べて、すでに2時間以上走ってる。気温は35℃と暑すぎるわ!道の駅 大滝温泉へ
日陰の駐車場に止めました。もう熱中症寸前(@@;) 水分補給します。
少し休んだだけで身体は楽になります。 滝沢ダムのループ橋は雄大で気持ちいい。
滝沢ダムは放水していて、ものすごい水しぶきでダムの下流には大勢の人がいました。
雁坂トンネルまでコーナークネクネで気持ちよ~く走れました。
バイパスでしょうか?快適ですね!
甲府市内は暑いし混雑してるし、走りたくない市の1つです。甲府の方すいません。
やっと甲府昭I.Cにたどり着きました。ここから中央道→中部横断道で新東名に向かいます。
双葉S.Aのパン屋さんでカレーパンで栄養補給して頑張ります。もう疲れてパン屋の写真は撮ってない(>_<)
いつもなら中央道で愛知まで帰りますが、恵那山トンネル付近はリニューアル工事中!1車線規制で大渋滞を経験したので中部横断道から新東名を駆け抜けます。
富士川本線まで有料、ここから先は無料区間。
中部横断道のお陰で時間短縮出来ますね。
対面通行ですが、流れはイイ。
富沢本線から有料になります。ここから愛知まで100kmを越えますので二輪定率割引が適用されます。夫婦乗りには助かるわ~
もうすぐ新東名に入ります。
新東名は120km区間もあり早い早い! 新東名は正解でした。愛知までノンストップで戻って来ました(^_^)v
今回はビジホのポイントを使うために柏崎までのツーリングとなりました。観光はゼロ、ただただ走るだけのツーリングになってしまいましたが、雁坂トンネルまでの楽しい道、そして初めて走る食べる中部横断道と水沢うどんと楽しめました。2日間の走行距離は1,082kmでした。
では✋