夫婦で行く!箕輪町_もみじ湖ツーリング | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

11月5日(土)は、バイク仲間のKさん夫婦とツーリング👍

最近は天候も良く、寒くはなりましたがバイクツーリング日和\(^o^)/

寒がりの私は電熱ベストを着込んでの出発!

嫁からは「はっ?電熱なんて早過ぎ~」と失笑を買った…。

ふんっ!貴女はミートテック着込んでますからね(もちろん怖くて口には出せません、心の叫びです)

今日は紅葉を見に中央自動車道を北上しますよ(^_^)v

 

BMW S1000XR・R1250R HP・R1250RTの3台で駆け抜けます。

 

現在、中央道は中津川ー園原間がリニューアル工事中で対面通行に!反対車線を逆走?走ることは滅多にない走行でした。

 

特に集中工事による渋滞等なく順調・順調!電熱ベストで暖かです。

 

嫁が先頭となって駆け抜けていると、、、

 

「あれっ?白バイじゃないの?」「えっ?こんなところ走ってるわけないでしょ!コスプレだよ!」と近づいて行くと、、、

 

ホンマモンの白バイじゃないか!それも3台。

 

バイクの人が抜いて行くから「私も行こう!」と追い越し車線を走る嫁!「おいおい!追いかけられ捕まるぞ!」「白バイはネイキッド!高速ならカウルが無いから200km以上でぶっちぎれるよ!」と過激発言のKさん!

 

取り締まり目的ではなく、移動目的の白バイ!追い超していく車など取り締まる様子は無かったね!

駒ヶ根S.Aでマーキング!バイクブームなのか?二輪専用の駐輪場はいっぱい。軽自動車と同じ料金払ってるから4輪用の駐車枠に1台ずつ停めてやるぞ!と言いたい。

 

小腹が空いたと、S.Aに併設さえているファミマで「黒豚まん」を購入する嫁!

こうしてミートテックが出来上がっていくのに、何度注意しても聞く耳を持ちません。

 

ウメンディーー😋

 

今日は素晴らしい秋晴れ!駒ヶ岳?がキレイに見えます。

 

小黒川P.AのスマートETCから降ります。

 

少し伊那市内を走り、目的地である箕輪ダム、もみじ湖へ向かいます。

 

見学するには4輪は事前予約が必要です。バイクは要りません。

 

4輪は事前予約制でイベント広場臨時駐車場に停めて竹の尾広場乗降所までシャトルバスに乗ります。バイクは親水公園のバイク専用駐車場まで行けます。

親水公園のバイク専用駐車場まで行けますが、シャトルバスが往復しているので箕輪ダム湖畔の景色を楽しみながら安全運転します。

 

親水公園のバイク専用駐車場です。もみじ湖環境整備協力金として500円/台を支払います。

 

親水公園のバイク専用駐車場から徒歩7分ぐらいのもみじのトンネルへ

 

竹の尾広場乗降所が見えてきました。もみじ湖マルシェなる物があり気になるが、散策が先!

 

今年は紅葉が遅く、11月1日に雨が降り、その後一気に気温が下がり色づいて来たと係の人が言っていた。もう今日明日までが見頃らしい。バツグンのタイミング👍

 

もみじのトンネルは来るのが少し遅かったのか?

 

最初はもみじに感動していましたが、男性陣は途中から飽きてきた。早くマルシェで美味しいもの食べたい~🍙

 

そう、もみじよりこっち!花より団子ならぬ、もみじより団子です。

 

キッチンカーや地元の露店がずらりと並んでます

 

信州伊那の豚ローメンまん!如何ですか~ ローメンの名は聞いたことがあるけど正直正体を知らない😅 ローメンの事を聞いてみると焼そばみたいな物らしい。

 

熱々の信州伊那の豚ローメンまんを食べて見ます。マジで熱い(;゚ロ゚)

可愛い焼き印。ぶぅーぶぅー。つい、嫁を思い出す~笑

 

中身の椎茸や太麺、味付けは甘~い感じ。焼きそばパンみたい。ウメンディーー😋

 

KさんはPIZZAとサンドイッチを購入、シェアします。

 

玉子サンドとバジルサンドの2種類がありましたが。バジルサンドは既に完売(。・_・) 玉子サンドをいただきます。ウメンディーー😋

 

PIZZAはまぁまぁウメンディーー😋

 

サンドイッチやPIZZAを食べていたら、Kさんは大好きなフランクフルトを買っている。松茸のおにぎりを販売しているキッチンカーがあり「松茸おにぎりがある~」と言うと、K子ちゃんが「今年、松茸食べてないから食べる~」と1個ずついただきました。お米も箕輪町で生産したお米らしく地産地消です。お腹いっぱいウメンディーーでした😋

 

ランチ前に腹ごしらえした我々。これから向かうランチはボリュームある丼物!みんな「大丈夫!食べられるよ!」と言うが、私にとって先ほどのもみじ湖マルシェの食事量は普段の1日分の食事の量に近いです😏 それにしてもK夫妻は気持ちがいいくらいよく食べる!

 

片側交互通行の待ち時間にパチリ📷

 

今日は伊那市にある「田村食堂」さんにやって来ました。

 

これこれ、伊那名物のソースかつ丼を食べ来ました。ちょうどお昼時でしたが、1テーブルだけ空いていて座れました(^_^)v ここは中華料理屋さんなのか?炒飯やラーメンもメニューにあります。私の大好きなかつカレーもある。迷う~(^_^;

 

でも、私はお店オススメの「田村名物ソースかつ丼」です。お吸い物は?何とチャーハン頼むと付いてくる中華スープです。お味噌汁も良いのですが、中華スープも有りです👍

 

この肉厚を見てくださいよ!甘めのソースが美味しいのですが、食べ続けると飽きてしまいます。テーブルに置いてあるソースを掛けて食べると味が締まってウメンディーー😋更に胡椒を掛けると美味しさアップ👍 お腹が膨れていても美味しいと感じるから空腹時に食べたらスゲェー旨いに決まってます👍今度は腹ぺこで来ます(^_^)v

 

嫁とK子ちゃんは「ヒレかつ丼」 こちらも肉厚でウメンディーー😋K子ちゃんも追いソース+胡椒を楽しんでいました。一口貰って食べたら、柔らかくてマジ旨😋次はこっちにしよう~

 

炭水化物が大好きなKさんは「焼豚炒飯」+「醤油ラーメン」を注文です。夫婦でシェアするなら別々の料理を注文するのも有りですね👍  いやぁ~中華料理 田村ですから旨いに決まってます(^_^)v

そういや、ここ、地元の年配夫婦や仕事中のお兄さんで混んでましたね。古くから地元で愛されるお店だと思う。再訪しよう~

 

さて、帰りますか。中央自動車道はリニューアル工事中で対面通行。8月のツーリングで大渋滞に巻き込まれたので下道で帰ります。

長閑な田舎道を駆け抜けます。

 

R151 祭り街道を南下します。空いてます? ガソリンが高いからか?

 

道の駅 信州新野千石平でマーキング。ここで事件勃発。

トップケースを開けようとしたら、ジャケットのポケットに入れていた私のトップケースのキーが無い(;゚ロ゚) 

店に入りたくても帽子はトップケースの中。インナーキャップだけ被っていると、昔大流行したデューク更家みたいだと嫁に笑われる始末。リンゴを買いに行きたかったのに恥ずかしいから皆が買い物から戻るまでバイクの側でジーッと待ちます。

寒くなってきたので、電熱ベストとネックウォーマーを取り出したくても、それも無理。仕方ないから嫁にネックウォーマーを借りて寒さを凌ぐことにした。嫁よ、ありがと~!ミートテックのこと、豚ローメンまんの焼き印を見て嫁を思い出したことをゴメン🙏と心の中で詫びました。笑

 

陽が暮れてくると気温が下がり寒いよ~。クソー(>o<) トップケースのキーをどこで落としたんだと寒さに震えながら回顧中 笑

しかし、キーの紛失がツーリングの終わり頃で良かったわ! コレが行きだったら、ツーリングは中止だったね😅

 

下道は空いてて、紅葉も楽しめクネクネの特訓も出来ました。でも、電熱ベストが着れなくて、陽が傾き始めるとお山は寒かった🥵

今日は初めてもみじ湖へ行ってきました。もみじがキレイでした。また、来年もお邪魔したいですね!と気が早い😅 

お昼に食べた田村食堂の名物ソースかつ丼は、これまで食べたソースかつ丼のベスト3に入るほど美味しかった😋(個人的な感想です)

それにしても、よく食べましたので摂生します。

では✋