先週の週間天気予報では3月26日(土)~27日(日)の週末は雨☔️ 土曜日は予報通り雨☔️ですが、日曜日は晴れに変わったv(o´ з`o)♪
そんな訳で昨晩の雨が残る名二環を三重県方面に駆け抜けます。
名二環から東名阪自動車道へは以前は右車線を走り合流してましたが、名二環の延長で左へ分岐して合流するようになりました。長年の癖(右車線から東名阪自動車道へ)が抜けず、おっとっと!今回も間違えるところでした(^o^;)
蟹江I.C付近は何やら渋滞してるぞ! 東名阪自動車道の集中工事は4月9日からだし、まん延防止等重点措置が解除され人出が増えたか?
あれれ?もう工事が始まってるのでしょうか?昨日確認したけど??? 3kmほどの渋滞が発生!待ち合わせに間に合うのか?
大丈夫でした。御在所S.Aの集合時間の15分前にKさんもいた👍️
さぁ🎵まん延防止等重点措置が解除されても、少人数で行動します👍️
いつもなら伊勢自動車道を駆け抜け、伊勢・鳥羽へ向かいますが、今日は亀山I.Cで降りて一般道で向かいます。何だか天気が怪しい。
グリーンロードなる快適な道を駆け抜け「高速はつまんない」とボヤく嫁もご機嫌です。
亀山→津→松阪→多気→度会と交通量の少ない一般道を駆け抜け、伊勢西I.Cを過ぎ、伊勢神宮の内宮方面に行くと混んでる~今度はランチの予約時間が迫ってきたー(・・;)まずい!
県道32号線、天の岩戸を駆け抜けるルートは大失敗!まん防解除したから交通量が多かった。
ランチのお店まで5km!やはり、間に合わないと電話をするとキャンセルと思われたのか?一瞬言葉が暗く、、、15分ほど遅れることを連絡するとホッとした様子。
ホテル サンペルラ志摩なる施設に「はしもと」←左の看板があり、左手の細い道を進み突き当たりにお店があるはず、、、ん?民家ですか?
一瞬、個人宅と思っちゃいましたが「的矢かき料理の店 はしもと」さんでした👍️
駐車場は店横にありますが、玉砂利みたいでバイクは身動き取れなくなるため、横ではなく、手前のグラベルに止めさせてもらいました。
門を入ると的矢湾の絶景が見られます👍️ イイ天気になりました。
お店に入ると言うより親戚の家の玄関に入って靴脱いでお邪魔しますって感じです。
少し到着が遅れたものの、写真のように3部制になっています。我々は11時からの予約なので、少し遅れても12時20分まで利用出来ます。
定食メニュー2種、どんぶり物1種、土日祝限定のかきめしの1種! かき料理単品も美味しそうです😋 お店の方は親切な方ばかりです。
Kさんと嫁は「かきフライ定食」白飯、味噌汁、イカと大根の煮物、漬け物にデザートはミカンです。
嫁は白飯から+300円でかきめしに変更です。このかきめしは今まで食べた中で1番です。←かきめしなんて2~3回しか食べたことがないでしょ!・・・嫁。その中でも1番だよ!・・・私😏
私はちょっと気になった「みそやき定食」にしました。味噌で焼いてあるのか?と思っちゃいます。味噌汁はありません。後は一緒にです。
みそやきと言うより「味噌鍋」ですね!赤味噌ですかね!ネギと牡蠣がたっぷり入って白飯が進みます👍️ 熱々で曇ってしまいました(^_^;)
どうです?ぷりぷりの牡蠣です。マジ旨い😋
更に私はかきフライの単品を注文しました。
1口食べると「サクサク」イイ音がします👍️ 衣がパリっと揚がってますv(o´ з`o)♪牡蠣特有の臭みやドロっとした感じかなくマジ旨い🍴😆✨
このお店は3月までの営業で、最後の日曜日に間に合って良かった!
このお店は11月から3月までの季節営業です。次回は11月にお邪魔して焼き牡蠣やバター焼きを食べたいな😋
往路で駆け抜けた県道32号線、天の岩戸を駆け抜けるルートは混んでて大失敗だったけど、復路ではあら不思議?空いてます❔
伊勢神宮の内宮付近も往路より空いててラッキーでした。
度会→多気と来た道を逆走中!
ここでKさんは勢和多気I.Cより帰宅します。夕方に用事があるようで、お付き合いいただきありがとうございます✋ また行きましょう👍
我々は道の駅 飯高駅に向かいます。キャホー気持ちいい道👍
写真を撮ったけど、ここどこだっけ?あるあるです 笑
道の駅 飯高駅に到着です。意外とバイクは少なかったが、女性ライダーが増えたような気がします。
ランチ後はいつものように睡魔に襲われ、甘い物食わせろ~コーヒー飲ませろ~とうるさかった嫁はキッチンカーでコーヒーをゲット👍
R166で西へ駆け抜けます。宇陀までは特に観光したり、道の駅はないがツーリングにはイイ道です👍
桜も開花を初め春の訪れを告げています。
ループ橋と言っても良いのか? 飯高展望台付近は興奮するルートの1つです。やべぇーガソリン警告灯が付いた。宇陀まで行かないとGSはない。マジやべぇー!
走行出来る距離が30kmを切り、菟田野のコスモ石油 菟田野SSが営業していたけど、ENEOSカード所持者のワタクシ! この先1.5km先に以前寄ったことのあるENEOS古市場SSがある。「今日は日曜日だよ!休みだったらどうするのよ!コスモで入れようよ」と嫁! 「やってる!やってる!」と行ってみたら、ガーン休み(^_^;)
そんな訳でコスモ石油 菟田野SSへUターン(^_^;) もう(`へ´)フンッ、こう言う時は開いてるGSで入れないとダメ!と嫁に怒られました🙏
県道を走り、R369を東へ駆け抜けます。
県道28号線で室生寺に向かって駆け抜けますが、まだまだ険しい道が残っています。
昨年の11月に室生寺にある「創業昭和7年 よもぎ餅本舗のもりもと」さんで買ったよもぎ餅を買いたかったが時間が押していたのでパスし先を急ぎます。
室生トンネルを通過したら、やまなみロードで一気に名阪国道の小倉I.Cまで!
名阪国道に乗って帰る途中に寄りたいドライブインがあります。このためによもぎ餅を諦めました。
それは名阪上野ドライブインです。
55年前からある名阪上野ドライブイン。2022年3月31日 19時に長い歴史に幕を閉じます。これまで利用していて当たり前にあったドライブインが幕を閉じるのはさみしい気持ちでいっぱいです。 懐かしさやさびしさで以前のように大勢のお客さんで賑わっていました。いかに当たり前の事が幸せな事か!分かります。
55年間という長い間、お疲れさまでした。そしてありがとう!
スイスイ~と亀山まで戻ってきました。
途中、鈴鹿と四日市間だったかな? 渋滞の表示が、、、やはり、まん延防止等重点措置が解除された週末だから仕方が無いと思っていたら、路肩に故障車が、、、事故見渋滞ならぬ故障車見渋滞でそこからはスイスイ~と駆け抜け名古屋西I.Cへ
本日のツーリングも無事故・無検挙で無事に帰宅しました。
いよいよ4月2日(土)から高速道路料金の二輪車定率割引が始まります。安くなったからと利用者が増える反面、交通事故も増えたなんて事になったら、2度と安くならないかも?そうならないよう安全運転に心掛けたいです👍
では✋