さぶっ!今週は寒いのでツーリングは止めてメンテナンスすることにしました。
嫁のあ~る君の走行距離が25,496kmを超えました。
8月の2万キロ点検時にリヤブレーキパッドの残量が少ないと工場長に言われていた。
ピンを外せば簡単にパッドが外せます。
外したパッドはもう少し使えそうですが、過去にディスクローターを削った事件があったので、早めに交換します。今回もsbsのストリート用の品番674HFです。
これは鳴き止め用のシム?それもキャリパーのピストン側ではなく、反対側のみにある。これがないとパッドが踊って鳴きが出るとか出ないとか?
ブレーキパッドを取り付け、キャリパーのピストンとパッドに隙間がありブレーキペダルを数回踏んで隙間を無くします。
ここ最近は新型コロナウイルスの感染も落ち着いていますが、オミクロン株なる変異したウィルスが世界で流行の兆し(>_<)
オミクロン株は感染力が強くワクチン接種者でも感染するようですが、重症化には至らない感じです。
またまた、緊急事態宣言にならないよう感染予防を徹底したいと思います。
では✋