先週の腰痛リハビリツーリングから1週間後の11/14は、まぁまぁ腰の調子は良さそうと東海環状自動車道を岐阜方面に駆け抜けます。先週混んでいた東海環状自動車道の交通量は少なっ?
今日は以前から走ろうと企んでいたメンバー3人と緊急事態宣言が解除になったので走ります。緊急事態宣言発出中は人数が多いとお店によっては4人までとか、2人まで入店🆗という店もありました。
K63を北上しますが。先週より暖かいので助かります。と言っても電熱ベストは必須アイテムです。この後はR156を北上し郡上八幡へ
道の駅 古今伝授の里やまと前を通過し、やまびこロードを少し走ります。
やまびこロードをほんの少し、ホントにちょっぴり駆け抜け、白鳥へ向かうと低い位置に雲が、、、だから何?と言われそうですが、地元では見たことはありません。
道の駅 九頭竜まで駆け抜けるつもりでしたが、そこはマスツーリング!トイレを我慢している人もいると思い、白鳥のループ橋が見える道の駅 清流の里しろとりでW.C休憩します。案の定1人「助かった~」と(笑)
そんな中、食いしん坊のKさんが、何やらお店の方と話してる。お店の営業時間は9時からなのでムリでしょ!
腹減ったので何か食べようと営業時間前にもかかわらず話をしたら「お団子なら焼けます」と我々の分までごちそうしてくれました🙏 お団子を食べ終わる頃に明宝フランクを焼き始めたのを見て、明宝フランクも買って焼きたての熱々のフランクを頬張っていました(^_^;
さぁーて、ループ橋を走って油坂峠へ
紅葉は終りに近づいていましたが、何とか見る事が出来ました(^_^)v
平日のR158は白鳥と大野を結ぶ?中部縦貫自動車道の建設が急ピッチに進んで工事車両のダンプカーだらけでイヤになりましたが、休日は交通量は少なく快適快適👍
九頭竜ダムを通過し、もうすぐ道の駅 九頭竜です。
ティラノザウルスが道の駅 九頭竜は、道の駅 清流の里しろとりで休憩したので先を急ぎますよ!
今日の天気予報では降水確率が午前中30%、午後60%となっていたから、みなさん、ドライブを諦めたのかな?それとも紅葉も終ったからかな?空いててラッキーです。
新しく出来た道の駅 越前おおの 荒島の郷へ行きたいと嫁がウルサイので寄ってみました。
どじょうのから揚げが久し振りに食べたくなり買ってみました。揚げたてを提供してくれるようで3分ほど待たされます。
デカイどじょうです。揚げたては旨い😋美味しゅうございました(^_^)v
店内に入ると、有名な舞茸や椎茸、地酒も売ってます。私の大好きな焼き鯖すしがあったので買っちゃいました(^_^)v
地酒と焼き鯖すしは晩ごはんでいただきました。鯖の厚みがイイね👍地酒と一緒に食べる焼き鯖すしは旨っ😋
話しは戻って、どうやら嫁のヤツ。バームクーヘン工房 森のこしかけのバームクーヘンが目当てだった。
おおの産こしひかり100%使用した米粉のバームクーヘンはしっとりと滑らか~でした🎵
と、またまた、話を戻しましょう✨
ランチの時間まで後20分。さっさと買い物して少し早めに行って待ちましょうとKさんの言うとおり早めに行くことにしました。
おいおい、11時の開店前なのに車が5台ほど停まってる(@@;)
そう、今日のランチは5年ほど前にお邪魔した「そば処 梅林」さん
我々を含む10人ほど並んで待っています。車のナンバーは地元ナンバーが多いと言うことは美味しいはず。不味かったら地元の人は来ませんからね‼️後ろにいた男性客にKさんが「ここは有名ですか?」と聞くと、地元の方のようで「ここは人気のお店ですよ!そばは手打ち、おでん🍢も美味しい」と👍️
中に入ると右手にカウンター、左手にはデーブル席2卓、お座敷2卓、奥には囲炉裏があります。
お目当てはこれ👍️醤油カツ丼です。ソースカツ丼ではなく、醤油なんです💕
おでん🍢が美味しいと聞いて頼んでしまいました。いや、Kさんが我々の分まで注文し奢ってくれました。おでんに椎茸や舞茸が入っているのは初めて見ました。おでんに椎茸・舞茸は合わないでしょ!と、食べてみると旨い😋家でおでん🍢する時は入れてみたいと思います🎵寒くなってきた季節に熱々のおでんはたまりませんv(o´ з`o)♪Kさんごちそうさまでした🎵
嫁は醤油カツ丼の単品を注文です。
3人は醤油カツ丼+手打ちそばが旨いと聞いて、ミニかけそばのセットを注文です。
大根おろしの中には半熟の玉子が隠れています。薄口の醤油をかけて食べます。
大根おろしと玉子は醤油と合う食べ物ですね!トンカツはサクサク、玉子がけご飯を食べてるような、そして大根おろしでさっぱりした味です。何とも表現しがたい美味しさです。醤油は薄味でたっぷりかけても辛くはありませんでしたv(o´ з`o)♪美味しゅうございました。
Yさんは天ざるの大盛り。手打ちそばの美味しさを味わうならざるそばが良いかもね✨今度は天ざるを食べよっと気が早い😁
もうお店は満席で数名待ってます。待ってる人の視線が痛い!食べたらさっさと会計を済ませ外に出ました。
次は池田町にあるかずら橋にやって来ました。
かずら橋と言うと四国の祖谷渓にあるかずら橋ですが、ここにもあるんです。
料金を支払うと「何度でも渡っていいですよ」っと言われても往復すれば十分です。橋を歩くと揺れます。
嫁のヤツ!若い頃は高いところが平気だったのに、最近はダメみたいで、そろーりそろーりと渡ってました(笑)
長閑な風景の中を駆け抜けます。
R8からR365へ 少し怪しい天気になってきました。
栃ノ木峠を過ぎると福井県をさよならして滋賀県に入ります。この先、サラダパンで有名なつるやパンがありますね!店前はやはり混んでましたね!
木ノ本から高速を乗る予定でしたが、時間も早いしR303を駆け抜けます。夫婦2台で高速料金はお財布に厳しい。早く2輪の料金を半額にして欲しい!
道の駅 夜叉ヶ池の里さかうちで、最後の休憩。ここで2人とお別れの挨拶をして出発しました。
いつも混んでいる道の駅 星のふる里ふじはしを通過し、道の駅 夢さんさん谷汲も通過!途中で道を間違えたようで遠回りしたみたい。
道を間違えたお陰で、何だか素敵な道に出ちゃったv(o´ з`o)♪
暗くなるうちに帰ろうと、山県I.Cから東海北陸自動車道へ コロナ感染者数が減って交通量は多い感じだけど、コロナ前よりは若干少ない感じです。
ワクチン接種率が高い韓国では、感染者数が増えてるとニュースでやってました。日本は大丈夫かな?感染者数が減っているので、このまま終息して欲しいものです👍️
そんな中で秋のツーリングを楽しんだ我々!久しぶりのマスツーリングで楽しかった。Aさん、Kさん、Yさんありがとうございました。次回も一緒に走りましょう✨
では✋