9/5の日曜日の天気予報は雨だと思って完全にoff mode❕でも、朝からイイ天気☀️
いつもバイクに乗ると決まったら前日や翌日に家事をやるのだが、何もしていない。今日は毎日家にいるバアちゃんを連れて近場をドライブし早めに帰宅し家事をすることにしました。さぁー出発と道の駅 土岐美濃焼街道 どんぶり会館へ
ここへ来た目的は陶器を買うこと!と来たものの、イマイチ気に入る陶器が見当たらない。イイなーと思うが「これだっ!」とビビッと来るものがない。単なる好みと望む陶器の問題です。
この道の駅は全国の割りと珍しいお土産が売っているので、ついつい調子に乗って、陶器ではなくお土産を買ってしまった🎵
次はR21号線沿いにある道の駅 志野・織部へ
ここも陶器が売っているが、腹が減ったと併設されている「みわ屋」さんへ
嫁とバアちゃんは、ひつまぶし、天ぷら、うどんが付いた「みわ屋膳」を注文です。
ひつまぶしが少ないっと思ったようだけど、お茶碗3杯分と見た目以上にありました。これで1.550円と言う価格は安い👍️ほとんどの方は、この「みわ屋膳」を頼んでましたね!納得!
私は愛知県にいながら、名古屋飯のひつまぶしが苦手なんです‼️うなぎが細かくカットしてあるより、大きめにカットされたうなぎがデーンと乗ったうな丼が好みなんです。
そんな訳でして、「かけそばと天丼」を注文です。
久しぶりに食べた高カロリーな天丼は五臓六腑にしみわたりました😁
食後は陶器を見たけど、ここもビビッとくる陶器が無くて断念しました。
9月からは「栗きんとん」が発売されますね🎵
何度かお邪魔している八百津にある老舗中の老舗「梅屋」さんへ
通年、9月から販売ですが、今年は栗の出来が良かった?8月25日から販売しているようです。
食いしん坊の嫁は、食べくらべしたいと「緑屋老舗」さんにも立ち寄り、栗きんとん🌰をゲット👍️
さらにもう一軒と立ち寄った「亀喜総本家」は臨時休業?休みだった!残念‼️
八百津は栗きんとん🌰はもちろん有名ですが、お菓子も有名でせんべいもゲット👍️
人道の丘にある杉原千畝記念館に行ったものの、昨年同様に緊急事態宣言中は休館中でした。
丸山ダムの放水はドロだらけ!この辺りは少し前の大雨で土砂崩れ等が発生し大きな被害が出たみたいです。
今回は梅屋さんと緑屋老舗さんの栗きんとんを食べくらべ😋
どちらも旨くてたまんないv(o´ з`o)♪
栗きんとん🌰を食べると、秋が来たーと感じます。
まだまだ、新型コロナウイルス感染拡大中です。油断せず感染防止を継続したいと思いますv(o´ з`o)♪
では✋