早いものでUrbanG/Sを購入して早3年!車検が来ました~ 点検+車検はいつもお世話になっているBMW motorrad dealerのDATZ Nagoyaです。
私の場合、ブレーキのキャリパー清掃は必須項目です。 ブレーキのタッチが新車の頃のように蘇りますから~
本来、自分でやりたいのですが、そこは洗浄液の廃棄処分など環境問題もありますからディーラーに任せています。
新品のようにピッカピカ👍
約1万キロ走ったスパークプラグは、若干摩耗が見られるが、まだ使えそうと今回は交換を見送りました。
点検のメニューにバルブタイミング+クリアランスチェックとタペット調整が入っています。
いやいや、まだ走行が2万キロだからやらないつもりでしたが、、、(^_^;
と、思っていたら、むむむ?ゲージが入らないと言うことはバルブタイミングが狂ってた(^_^;
調整しバッチ👍
次はバルブクリアランスとタペット調整です。
INのバルブのクリアランスは0.13~0.23mmなんですが、4バルブなのでINとEXにバルブが2つずつあります。1つがMINの0.13mm、もう1つがMAXの0.23mm、確かに規格内が収まっていますが、、、規定値内に収まっていても2つあるバルブのクリアランスの差が無いよう全バルブ揃えてくれました。 そうこれは以前乗っていたR1200GSの時にも調整後、物凄く調子が良かったのです。それにしても面白い形状のシムなんです。BMWらしいとでも言うのでしょうか👍
これも必須項目のフルードの交換です。これもタッチが良くなります。
当然リヤも交換なんです。
バッテリーは3年経過にしては調子は良いようだが、、、過去に苦い経験が(^_^;
純正のバッテリーっていきなり調子が悪くなるんですよね!R1200GSのツーリングで経験しました。
まぁもうしばらくしたら交換するとします。
エアクリーナーはどうでしょう!
まぁキレイ!それもそのはず、昨年の4月からの走行距離は約3,000kmしか走っていないのです(・・;)
ミッションオイルは2年ぶりに交換。
デフのオイルも2年ぶり!
ドレンボルトには鉄粉がギッシリ溜まってました‼️ ある程度の距離を走るまで年に一度は交換した方がイイかも!
ダッツ工場長の拘りのステムのトルク調整! 恐らく1,000km点検や車検で調整してくれるdealerはここぐらいかもね✨
車検ですので、光軸も診てくれます🎵問題はなさそうです👍️
コレコレ!ツインエンジンは同調が命と思っているワタクシ👍️
バルブクリアランスとか調整したので、ちょっとズてますね!
何故?こんな写真があるかと言うと、点検や車検の点検風景をCDに納めてくれるのです🎵
愛車の状態と作業内容が分かるので安心ですね👍️
3年目の浮気じゃなく、3年目の車検を終えたUabanG/Sはエンジン滑らか~ブレーキのタッチも甦りましたv(o´ з`o)♪
では✋