北海道に上陸して3日目!そう、今日が最終日。初日は良い天気に恵まれましたが、2日目からはアカン😢
昨日の天気予報では、今日は朝から雨だろうと窓の外を除くと、、、降ってない✌️
ちなみに隣の廃墟のホテルは解体中です。
ヨッシャ🦾昨日、買っておいた山わさびと道産昆布のおにぎりを食べて支度します。
でも、山わさびのおにぎりですが、セブンイレブンよりセイコーマートの方がわさびが効いていて鼻にツーン😂
予定は弟子屈→阿寒湖方面を走り、ナイタイ高原や三国峠、そして富良野を回って苫小牧東港の予定でしたが、南の方が天気が悪い。比較的良さそうな羅臼→知床→紋別→興部→岩尾内湖→当麻→富良野→占冠→日高→苫小牧東港と○○タイルート(笑)
さぁ!今日も頼むよ🙏S1000XR✌️
出発時の気温は15℃とやっと平年並み?よりちょっと低いかな? 薄手のウインドブレーカーを着てもちょいと寒いぐらい。
宿泊は陶灯りの宿 らうす第一ホテル🏨美味しい料理と温泉、それに元気な接客に疲れもぶっ飛びます🎵
2日間お世話になりました。
先ずは煙りモクモクの熊の湯から知床峠へ向かい駆け抜けると、前方は明るい🎵これは羅臼岳が見えるかも~と鼻息が荒くシールドが曇る(笑)
ところが霧じゃ!標高が高いからダメですね!
知床峠は過去には1m先も見えない程の濃霧に遭遇しましたから、それに比べればまぁまぁ視界良好!
知床峠に来た証拠を残します🎵
やっぱり、知床側は天気が良いわ~
でも、オンボードの気温は10℃って、我がアイチーの冬の気温じゃないか?薄っぺらいウインドブレーカー着てるけど寒い。電熱ベスト持ってこれば良かった😁当然、グリップヒーターは最強!これまで2段階だったので、強では熱い、弱では寒いと言うことがありましたが、このS1000XRは3段階に温度調整出来るようになり👍️
今ごろ~って感じですかね!森繁久彌さんの知床旅情の歌碑へ 駐車場の隅っこに寂しげにありました。
展望台の看板を見つけ、 オロンコ岩展望台の階段見たら凄い登り階段(^o^;) 昨日は羅臼で10kmほど歩き、膝が痛いおっさんは断念😁
2日前に来た、天に続く道もこんな天気じゃダメだろうと行ってみたら、青空では無いものの、霞んでなくて遠くまでキレイに見えます🙌
小清水から国道を走らず、じゃかいも街道は気持ちイイ👍️
じゃかいも街道はほんの少しだけ駆け抜け、斜網広域農道で網走湖へ イイ道ですが、交差点では「止まれ」が多いのがアカン!
R39沿いにあるRimoと言うジェラート屋さん?ソフトクリーム屋さん?に寄りたかったが、まだ、closedでした。
R39を南下しメルヘンの丘を通過し、道の駅 メルヘンの丘めまんべつで小休止!
R333を駆け抜け、峠に入るとパンダが前を走っていてスピードダウン!後ろを走っていたデミオのヤツ!私にピタリと接近し早く行けと右に左にと煽って来るではないか?それともパンダに気付いていないのか?登坂車線で先に行かせようと左に入るとパンダに気付いたのか?一瞬、私を抜かそうとして急にハンドルを左に切り私に付いてきた。おいおい、走りたくても走れない状況で煽るなよ⚡️追突されるのが怖いので右車線に進路を変えスピードアップしパンダに接近したら、パンダが🅿️に入った。パンダを確認し、通りすぎたらスロットル全開💨
R239から紋別→興部から西興部へ
そろそろ腹減ったなぁーと入った道の駅 にしおこっぺ花夢ですが、 お土産とかソフトクリームはあるけど、食事処が無いみたい(・・;) お花に力をいれてるみたいです。
先を急ぎ、愛別→旭川のどこかで食べよう✨
メーターをスポーツモードに変えると、DTC(トラクションコントロール)が30%介入しています。乗ってる本人全然気付きませんが❔バイクに相当助けられている事がわかりまする😁
放牧された牛を見ながらホッコリと言いたいのですが、人間、腹が減るとね!イライラします😁
時間は13時過ぎ、飯食いたいとボヤいて走っていたのは本当です。
長くなりましたので、Part2に続きます🙏
では✋