スコットオイラーについて | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

走り出したら停まらない我々夫婦は長距離を走る距離感欠乏症!なのでメンテナンスフリーのシャフトドライブがお気に入り💕しかし、購入したBMW S1000XRはチェーン駆動なんです。チェーンって500km~800kmほどで清掃と給油が必要なんですね。ロンツーではツーリング途中で清掃・給油をしなければならなかった!

以前からスコットオイラーなる給油装置は知っていたが、チェーン+スプロケットの寿命が延びるメリットもあれば、エンジンの負圧や振動など機械式に動作する物が多く、チェーンルブが出過ぎて飛び散りホイール回りが汚れる😏、垂れ流すなんてデメリットもあった。

f:id:minmin2019:20200524022118j:plainしかしながら最新のスコットオイラーは進化していて、納車と同時にEシステムを取付けました。内蔵されたジャイロセンサーによりシステムは今バイクが動いているのか止まっているのかを正しく認識し、バイクが停止している時など無駄な注油はしないらしい。EシステムのEはエレクトロニクス?これなら👍

 

f:id:minmin2019:20200601084551j:plainf:id:minmin2019:20200601084546j:plain取付け後、約600km走りスプロケットを見てみると、ブルーのチェーンルブがOリング周辺に付着し、ちゃんと機能していることが分かりました。塗布量も良い感じだと思います。もっとリヤホイールやフェンダー等に飛び散っていると思いきやそうでもない(^_^)v  さすがエレクトロニクスのEシステムです。きめ細かな塗布が出来るみたい\(^o^)/

 

f:id:minmin2019:20200601084909j:plain

スコットオイラー専用のチェーンルブには気温によって使い分けるよう2種類が用意されています。上のブルーは外気温0℃~30℃に対応するスタンダードルブです。

 

f:id:minmin2019:20200601085255j:plain

こちらのレッドは外気温20℃~40℃に対応するルブで、そろそろ気温も高くなる季節と言うことで、こちらのルブと入れ替えます。

 

f:id:minmin2019:20200601085538j:plain

タンクからブルーのルブを抜こうとしたけど???補充する穴から出てこないので、強制排出させる事に!先端にビニールを被せボトルに強制送還させます。

 

f:id:minmin2019:20200601085531j:plainEシステムには、洗車後やチェーン給油が必要な時に60秒間強制的にルブを塗布させる機能が付いています。SETボタンを押すと60秒間電動ポンプが作動し排出を始めます。

 

f:id:minmin2019:20200601090013j:plain半分以下まで減ってきました。

f:id:minmin2019:20200601090017j:plain空になりました。

 

f:id:minmin2019:20200601090021j:plainレッドのチェーンルブをタンクに補充し、インジェクター先端まで強制的に排出を繰り返します。

 

f:id:minmin2019:20200601090246j:plainタンクの容量は50mlぐらいでしょうか?レッドの方が粘度は確かに高いです。

 

f:id:minmin2019:20200601090350j:plainチェーンルブを入れ替えしたので再設定します。70s/dpの表示は数値を変更することで「動的に変更できます」と、、、数値を小さくすると電動ポンプの動きが速くなり、逆に数値を大きくすると電動ポンプの動きが遅くなるようです。これでチェーンルブの吐出スピード=量を調整するのか?

 

f:id:minmin2019:20200601090445j:plainLubeTubeの他にも2種類の文字が出てきますが、チェーンルブはLubeTubeを選択します。(YouTubeはこれをセットしていました)

 

f:id:minmin2019:20200601090610j:plainタンクにルブを満タンに補充したので、100%にセットします。これは詰め替えした時や補充した時に設定するようです🎵

 

f:id:minmin2019:20200601091114j:plain 設定項目を入力したら、キャリブレーションを行います。

 

f:id:minmin2019:20200601091831j:plain最後にチェーンルブの吐出スピード?吐出量になるのか? 9段階ある内の5段目にセットしています。どうやら給油の微調整をこの画面で行えるようです✨ですが、何だか分からなくなってきました。

 

f:id:minmin2019:20200601090350j:plain上の表示の70s/dpの数値を変更することで、電動ポンプの動く速さを調整しチェーンルブの吐出スピード=量を調整するのでは?しかし、もう一方でチェーンルブの吐出量を10段階に微調整出来る?どっちで調整すれば良いのやら😅どなたか設定方法をご存じの方がいらっしゃいましたらご教授願います🙏

でも、実際のチェーンルブの塗布状態を見ると、じわぁ~と塗布する感じになっていると思います。今回、チェーンルブをレッド(夏用)に入れ替え、粘度が高くなりましたので調整が必要かも‼️

やはり、日本語の取説が欲しい!輸入販売しているツアラテックジャパンさん、お値段も約4万円するから頼みますよ😏

これで清掃や給油の低減、ロンツーも楽にこなせることを祈ってます🙏

 

では✋