普段は自分自身は写真に写らないのですが、あまりの感動の景色に、これは撮らなきゃと写真を撮って貰いましたが、後で変なポーズをしている?これはお笑い芸人のゴルゴ松本さんの「命」? 誰だ~と思ったらNakaさんだぁ~ 思い出の写真がお笑いの写真になっちゃいましたわ(笑)
三国峠からの眺めを堪能した我々は、次なる目的地に向かいますが、bobさん、Kちゃん他の2名は伊豆の1泊ツーリング前に駆けつけてくれたらしく、これから伊豆へ向かうと言うことでお別れです。また、逢いましょう
山中湖畔を駆け抜け、またまた嫁が「富士山と一緒に撮って~」と
ここからはBMW6台で駆け抜けます。
お昼ごはんは、2016年6月だったかな?初めて吉田うどんを食べた「渡辺うどん」さんへ 久し振り~に来ました!
嫁は月見うどん(中)
私は肉うどん(中)
食べてる途中に「天かす」や薬味の「唐辛子」を入れて食べますが、この「唐辛子」は超辛いことを思い出し、少しだけどんぶりの中へ入れましたがやっぱり辛~い
美味しい吉田うどんを食べて満腹の私たち!次に目指すは「ブラウニー」が美味しいという「こいのぼり」さんへ
でも、この時間では売り切れになっている可能性があるらしいですが、Nakaさん先導で行くだけ行ってみることにしました。
小さなお店ですね。まだ売り切れていないらしく嫁は大喜び
どうやら、道路に残雪タップリな日でしたのでお客さんが来なかったのでしょうね
厳選したチョコレートをふんだんに使った濃厚でしっとりしたオリジナルブラウニーと聞いて、欲張りな嫁は6種類あるすべてを1つずつ購入です。
この後は道の駅 なるさわへ 1週間ほど前に訪れた時とは大違い。
奥の第2駐車場のバイク専用駐輪所は、ご覧の通りすごい雪がてんこ盛りって、いくら雪でバイクが来ないからって駐輪場に雪をかき集めなくてもね!富士山がキレイ~
ここでソフトクリームをかけたじゃんけん大会が勃発!
うわぁ~私とmidoさんが負け、2人の一騎打ち!
最初はグゥ~じゃんけんパー!midoさんがグゥ~でmidoさんの負け~(Nakaさん写真をお借りします!)
midoさん申し訳ないっす!ゴチになります
嫁は富士桜とバニラのミックス!私は富士桜100%! タダほど旨いものはないですね
ごちそうさまでした!
最近は見かけない自撮り棒を使って撮影していた若いカップルが写っていました。
道の駅 なるさわから朝霧方面に駆け抜けると、そこは春の景色ではなく冬景色でしたね! こんな景色を4月に見られるなんて不思議だけどラッキーだったかも
田貫湖へやってきました~ いい時期に来ました~富士山と桜のコラボレーションは、日本の春ですね~
やはり、バイクと撮りたくなっちゃいますね
ここで復活ツーリングのかずぅさんはディーラーに、そしてkomiさんはキャンプとお別れです。
BMW MOTORRAD ディーラー主催の道の駅スタンプラリーに参加した我々は、田貫湖から新しく出来た「道の駅 なんぶ」のスタンプを取りに行く話をしたら、Nakaさん、Midoさんも一緒に行ってもらえる事に!これが大変な事になるとは誰も予想していませんでした😅
Nakaさん先導で駆け抜けますが、おやおやヤバそうな道が、、、林道みたいで「通行止め」の看板があったけどゲートは開いていたからNakaさんと「イケるね!」と言うことでGO!
ギョギョギョ~路面凍結じゃ~と言いながらもリヤを滑らせながら駆け上がると、、、
何じゃ~こりゃ~ こんな中途半端な場所でゲートが閉まっているではないか
だったら一番最初のゲートを閉めといてよ
しかしながら、イイ感じで富士山を見れましたね!でも、今度は下りの路面凍結を下らなければならず、嫁が「下りはコワ~イ」といつも鬼のような嫁が言う(笑)
足つんつんの嫁がフロント滑ったら支えられそうにもないので、私が代わりにあ~る君(嫁のR1200Rの名前です)を安全な場所まで移動です
この林道を走れば「道の駅 なんぶ」まで近かったのですが迂回して向かいます。
迂回して「道の駅 なんぶ」へ到着~って、「なんぶ 村の駅」?
「南部三郎光行公」の銅像や資料館がありまして、岩手県の南部とゆかりがあるのでしょうか?
ここで日本酒を買おうと見てみると、岩手のお酒も多数ありましたが、ここはやはり地酒をと「甲斐 男山」の純米吟醸をお小遣いで購入しました。50円の割引券をもらい嫁に見せると、「50円引きはお得じゃん!使わなきゃ!」と!南部抹茶を使用した南部茶ソフトクリームを買ってきた。
甘いかと思いきや抹茶の渋みがクセにありそうな大人のソフトクリームでした!割引券をもらって使ったら「まんまとお店の戦略にはまった~」と(笑)でも。10円引きだっらともかく50円引きだったら使いますよね
ここでNakaさん、midoさんとお別れです。我々は新東名から自宅に向かいますが、どうやら本栖道から道志みち経由で帰るらしい!お気をつけてとさよならしました。お付き合いいただきありがとうございます
新東名高速道路「新清水I.C」から高速に乗ります!
新東名高速道路は120km制限の試行区間があり、気持ちいですね!富士山さようなら~
追い越し車線中、走行車線から追い越し車線にノロノロ入ってきてブレーキを踏んで減速することありませんか?スピードが危険ではなく、スピード差が危険なんです。私の場合、相手にブレーキを踏ませないように気を付けています。
19時前に無事に帰宅しました。
晩ごはんは、朝はネオパーサ浜松できつねうどん、お昼は吉田うどんとサッパリしたものばかりで、嫁がせっかく静岡に行ったのに「浜松餃子を食べれなかったね~」の一言で、急に餃子が食べたくなり中華料理屋さんへ
カンパ~イ
私の好きな野菜炒め
嫁の好きなニラ玉
来ました~餃子~ビールが進みます
カロリー制限中ですが、ここのから揚げは外はカリッ、中はフワフワアツアツで美味しいので食べちゃいますよ
熱々で毎回上あご火傷してます(笑)
夜は炭水化物をあまり食べないのですが、今回のツーリングで「富士霊園」の240段の階段を上り、カロリー消費したので最後の〆はチャーハンです。
今回は富士山を時計回りと反対にぐるりんと1周する形のツーリングでした!春(4月)とは思えないぐらいの残雪!
そんな残雪の道を走りましたが、何事もなく走行距離580km無事に帰宅できました
もうすぐ10連休のGWですね~ 楽しみましょう
では