気温は9℃ありますが、、、風が冷たく非常に寒く感じます
R153を北上すると、更に寒さが増し、電熱ベスト&グリップヒーターの電源ON
治部坂までR153を順調に走ります。さすが平日です。超空いてます(^_^)vそりゃ~朝早く出発しましたから~
これから少し険しい道に入ります。
松川インター大鹿線の県道59号線に入ると、時間帯通行止めの看板が!
道路改良工事やらトンネルの発破作業があるみたいです。と言うことでダンプカー軍団がスゴイのですが、すぐ道を譲ってくれます。
2車線から1車線へ段々険しくなってきます。
ゼロ磁場のパワースポットで有名になった分杭峠付近はヘアピンカーブや狭い道~
村営の宿初施設の「入野谷」から高遠まではいい道です。
美和湖湖畔は桜が満開~
「道の駅 南アルプスむら長谷」に立ち寄ります。
南アルプスむらのパン屋はとても有名で、一番人気がクロワッサン。
運よく試食用のクロワッサンが出てきました~試食用に丸ごと1個とは凄いでしょ!
「道の駅 南アルプスむら長谷」から高遠湖の右岸を走り歴史博物館上の駐輪場へすんなりと入れました。昔は大渋滞していたのですが、臨時駐車場など増やし、交通規制しているようです。我々は歴史博物館横の駐輪場でバイクスペースが確保された場所に停めました!
駐輪場の場所は⑧になります。ここから高遠城址公園 さくら祭り会場まで徒歩約5分で行けますよ!
たしか昔は100円でしたが、今は200円に値上がりしていました~
入園料大人1人500円を支払い、城址公園内に入ります。
有名な桜雲橋(おううんきょう)~と桜を堪能しました(^_^)vここは橋の下からのアングルがイイのですが、、、
我々は花より団子(笑)露店が気になります~ でも、今回はお弁当持参でやってきました。桜の下で美味しくいただきました!この桜の中にお城があれば、もっと素敵な情緒溢れる絵になるでしょうね!
一通り園内をグルッと一回りし、帰路につきます!
復路もほぼ同じ道を走り、大鹿村の桜並木でフォトタイム
いつもなら散っている地域で咲いてたり、咲いている地域で散ってたりと、今年の桜の開花時期は変ですね!
またまた、ゼロ磁場のパワースポットで有名になった分杭峠付近はヘアピンカーブや狭い道~雪が~
中央アルプスをバックに、、、露出が、、、綺麗に撮れません。
道の駅 信濃路下條まで戻ってきました!峰 竜太さんの故郷でもあり、峰 竜太ブランド?の商品がたくさん売ってました。
道の駅に隣接する「かぶちゃん遊牧館」のソフトクリームですが、ふにゃ~と元気がなく写真とは大違い(笑)
峰 竜太さんの故郷の下条村を後にします。
遠州街道R151を南下中!
つい、先日来た「道の駅 信州新野千石平」へ
道の駅で日本酒と生しいたけを購入し、夜の晩酌用です
では✋