仕方なく、同じ道を走りますが、イイ天気なのでループ橋の写真だけ収めます。
早く家に帰ろうと、無料区間を使い時間短縮をします。
帰りは右手に海を見ながら走ります。直線はつまんな~い。
道の駅 パーク七里御浜でトイレ休憩しますが、店内に入るとスーパーマーケットとお土産物屋さんがあり、いつもの癖でお土産を買おうとしましたが・・・バイクが・・・荷物が積めない(>_<)そりゃそうだ(嫁)
ワンダーリッヒのタンクバッグに入りそうな小さな地酒のみを購入しました。
熊野市内を向け、ワインディングを快走します。
あ~復路も同じ道じゃつまんないと、R309で北山村を抜けようと作戦変更です。
R309~R169を走りますが、春なのに山の中はまだまだ気温が低い~
走っていると前方に動く物体が?猿でした。慌ててシャッターを切ったのでブレブレになっちゃいました。猿もビックリしていましたよ(笑)
気温は8度。寒いわけです。交通量は少なく快適なのですが、いかんせん路面状況が悪い。凍結とかではなく、気持ちよくコーナーに突っ込んで行ったら、路面が凸凹で跳ねまくってしまい、おっとっと~とアウトに膨らんでしまいます (^_^;
スローインファーストアウトですね!
でも、道路は昔に比べれば改良され走りやすくなっています。昔は本当に酷道でしたね!
名阪国道を名古屋方面に走り、伊賀辺りでポツポツと雨だぁ~天気予報の嘘つき~これはきっと「疲れているから飛ばすなよ」と嫁の祟りです。ほんの一瞬降っただけで、雨は止みました(^_^)v
亀山I.Cまで戻ってきましたが、伊勢湾岸の分岐の四日市Jctまでいつもの渋滞が発生しているらしい。
やはり渋滞していましたが、そこはバイク!慎重に車間をすり抜け無事帰還しました。
本日の走行は689.7KMと目標の慣らしが終わる800kmは高野龍神スカイラインが通行止めだったので届きませんでした。
これで走行距離はトータルで881kmとなり、もう少しで慣らし完了です(^_^)v