のんびりランチツーリング! | 夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイク&ツーリング

夫婦でバイクに乗ってツーリングしたり、美味しい物を食べたりして楽しんでます。よろしくお願いします。

晴天で暖かかった3連休の内、18日(土)の午前中と、20日(月)は仕事でした~(>_<)
で、日曜日は・・・この季節、本格的なロングツーリングにはお山方面はまだまだ寒くて凍結の心配もあり、近場の恒例のランチツーリングにBMW R1200GSLCとR1200Rで行ってきました。
朝、8時に自宅を出発して・・・事件が・・・インカムで鼻をすするような音が聞こえてくると思ったら、「ゴホッ!ゴホッ!」と???嫁「鼻血が出たからコンビニで停まって~」と叫んでいる~

f:id:minmin2019:20200504182023j:plain

コンビニの隅っこにバイクを停めて、大量の鼻血が出てティッシュが足りず、コンビニで買ってくると・・・バイクの間に座り込み、「鼻血が止まらな~い」と・・・
こんなに大量の血を見たのは初めてで、鼻の周りは血だらけに!
たまたま通りかかったパトカーから警官が降りてきた~私が暴力を振るったと思ったのか?キチンと事情を説明して帰ってもらいましたよ~(笑)
鼻血が止まらないのは、黄砂や花粉にPM2.5の影響なのか?わからないが30分ほど止血したのち出発することができました。

f:id:minmin2019:20200504182025j:plainf:id:minmin2019:20200504182029j:plain関市あたりで渋滞もありましたが、北へ走るに連れ、道路も空いてきました。

f:id:minmin2019:20200504182018j:plainR418を根尾村方面に走ります。いい天気に恵まれサイコーのツーリング日和になりました。

f:id:minmin2019:20200504182144j:plain美山から県道200号?を走り、やや狭い道をけっこう走ります。

f:id:minmin2019:20200504182148j:plain正面にやっと本日のお目当てのお店が見えてきました。 

f:id:minmin2019:20200504182140j:plain山県の北山農家レストラン「舟伏の里へ おんせぇよぉ~」に到着~

 

f:id:minmin2019:20200504182152j:plainここは平成9年に廃校となった北山小学校を利用した農家レストランで、料理上手なおばあちゃんたちが愛情を込めて作った山県に伝わる料理を食べる事ができます。 

f:id:minmin2019:20200504182425j:plain玄関?に入ると黒板にこちらですと書いてあります。11時45分に到着し人気を感じないので誰もいないのかと思いきや、すでに5組の方がお食事をされていました。

 

f:id:minmin2019:20200504182429j:plainここは冬の期間(12月~2月)はお休みしていて、3月ぐらいから金・土・日・祝の11時~15時のみ営業しています。

メニューは
・舟伏せの里 ランチ 本日の主菜】+田舎料理(五品)+お漬物
・蕎麦 ランチ(十割) 【蕎麦】+田舎料理(三品)+お漬物
・みそ煮 ランチ 【みそ煮】+田舎料理(二品)+野菜盛り+お漬物
どれも美味しそう~😋
 

f:id:minmin2019:20200504182409j:plain嫁は舟伏せの里の特製ランチを注文しました。少しずつ小分けされたおかずにお味噌汁と混ぜごはんが美味しいよ~と大喜び\(^o^)/ 

f:id:minmin2019:20200504182413j:plainそれに熱々の揚げたての天ぷら付きです。

f:id:minmin2019:20200504182417j:plain私は蕎麦ランチと思っていましたが、美味しそうに食べている人を見たのと、郷土料理ということもあり、みそ煮ランチを注文しました~ 

f:id:minmin2019:20200504182420j:plain肉や野菜、きのこなどを味噌で煮込んだ山県の郷土料理らしく、この味噌もおばあちゃんたちの手作りでまいう~でした😋 

f:id:minmin2019:20200504182605j:plain特製ランチを頼んだ嫁には、コーヒーとデザートが付きます。

料理は、この地域で採れた山菜を中心に使っているので、季節によってはメニューが少しずつ違うようですが、これも1つの楽しみになりますね!
食事中も次から次へとお客さんが来ましたね。やはりヘルシーな田舎料理が目当てなんでしょうか?我々も満足しました。 

f:id:minmin2019:20200504182608j:plain食後は校内をいやレストラン内をブラブラと見学しまいしたが、レストラン内の時計が9時45分で止まっていた理由がこれでわかりましたね! 

f:id:minmin2019:20200504182601j:plain教室は食事を済ませた後のようでした。団体さんも来るようで、料理などが間に合わないこともあるようで、このレストランに行くときは電話して料理などを確認してから行った方が良いです。我々も電話で確認して行きましたからね!

それにおばあちゃんたちが一生懸命料理を作っていますが、やはり動きはのんびりとしていますので、時間の無い人や短気な人はやめた方がいいかもしれません(笑)
 

f:id:minmin2019:20200504182658j:plain美味しい田舎料理を食べた後に向かうは岐阜県の多治見市!

R418~R257の道の駅 ラステンほらどを通過し、県道81号板取川を右手に見ながら走ります。 

f:id:minmin2019:20200504182701j:plain多治見市までもう少しです。 

f:id:minmin2019:20200504182704j:plain岐阜県の多治見市内にある複合施設、アルティストビラージュ へ到着~ 

f:id:minmin2019:20200504182654j:plainf:id:minmin2019:20200504182805j:plainここは「フレンチレストラン シェ・ブラウゼ 」「森のベーカリーカフェ カフェ・ド・ドルチェ」「 自然派バウムクーヘン工房 」や作家ギャラリー「ギャラリエ」 他にもエステサロンがあります。 

f:id:minmin2019:20200504182811j:plainf:id:minmin2019:20200504182801j:plainこれは「フレンチレストラン シェ・ブラウゼ 」

店構えから美味しそうな感じですが、お昼は田舎料理を食べてお腹ポンポコリンなので次回の宿題とします。 
3組の待ちがありましたが、予想より早く「森のベーカリーカフェ カフェ・ド・ドルチェ」の店内に案内されました。 

f:id:minmin2019:20200504182858j:plainf:id:minmin2019:20200504182854j:plain嫁は「ガトーボア」と「桜いちごロール」と🍰ケーキ2つの欲張りなケーキセットを、私は1つだけ「フロマージュ」のセットを注文し、のんびりしたひと時を過ごすことができました。店内の写真を撮ろうとしましたが、店内は満席で、さすがに写真を撮る勇気はありませんでした。 

f:id:minmin2019:20200504182850j:plainf:id:minmin2019:20200504183045j:plainf:id:minmin2019:20200504183040j:plainCafeを出て、「ナチュール・ド・ドルチェ – 自然派バウムクーヘン工房」に立ち寄りオーガニック小麦と天然ラム酒が香る大人のバウムクーヘン「ハッピーツリー」をお土産に購入しました。 

時計は15時30分過ぎになり自宅に向かいます。

f:id:minmin2019:20200504182901j:plain少しGSに似合う険しい道を走り抜け、約200kmの、のんびりランチツーリングから無事に帰還しました(^_^)v 

その夜、オーガニック小麦と天然ラム酒が香る大人のバウムクーヘン「ハッピーツリー」はアッいう間に家族のお腹の中に消えていきました~(笑)
最近は私よりよく食べる嫁が心配ですね!🐷ブゥ~にならないことをお祈りしています❗
今回でのんびりランチツーリングは終わり、次回からはもう少し距離を走ろうと思っています。

では✋