2日前の乳頭温泉でアブに刺された腕が。。。
温泉入って治れば良いけど・・・
昨晩はボリューム満点でカロリーを取りすぎましたが、朝は至って普通の量でよかった~
お世話になった「つぼた旅館」です。6年前の2009年にソロツーリングで訪れた宿で、一人旅でもとても親切に対応してくれた宿です。普段では味わえない料理が食べられるので今回は嫁と宿泊しました♪
今日は9時に佐井村から遊覧船に乗り、仏ケ浦へ
そのおかげで7時30分に出発出来ました。
余裕で佐井村の津軽海峡文化館アルサスの遊覧船乗り場に到着しました。
定刻通り9時に出港した観光船サテライト号は仏ケ浦へ
素晴らしい景観です。
シャーベットですかね!暑かったので食べちゃいました(^_^)v
仏ケ浦を堪能した後は、県道338号線を南下し、道の駅 わきのさわへ
ちょうど、お昼時となりましたのでご飯を食べることにしました。
私は猪豚ラーメンを・・・嫁はマイタケごはんを食べましたのですが、口コミではイマイチの評価のお店でしたが美味しかったですよ!
このあとは、津軽半島の竜飛岬に行くため、14時30分発のむつ湾フェリーに乗船します。まだまだ出港時間まで余裕があり!
日本の最北端に生息するニホンザルを見に脇野沢村猿田公苑へ
かわいいお猿さんに癒されました。
ふと、仏ケ浦の観光からこんなに時間に余裕があったのか?と、疑問が頭をよぎり、予約時間を確認すると、14時30分発ではなく、13時30分発(;゚ロ゚)
勘違いしてました~急いで脇野沢漁港へ向かい13時10分過ぎに到着しましたが、すでにフェリーかもしかは停泊している。
バイクが先に乗船するため、車が乗船できず待機しているではないか!
脇野沢から蟹田まで、むつ湾フェリーは1時間の旅。ツーリングも5日目で疲れもあり、2人とも景色も見ずに爆睡でした(笑)
14時30分に蟹田に到着しました。蟹田の到着時間を出港時間と勘違いしていたみたいです。
とても小さな船でバイクが乗船できる台数は10台ぐらいでしょうか?
あ~フェリーに乗れなかったら自走で竜飛岬まで走らなければならなかった!フェリーに乗れてよかったなぁ~
ホッとし青函トンネル記念館へ
記念館を見たあとは、16時30分本日最終のケーブルカーに乗って体験坑道に行きます。
海面下140mの世界へ
昭和21年の地質調査から完成までに40年!当時の苦労が伺えます!
階段の国道へ
石川さゆりさんの津軽海峡冬景色を口ずさみながら写真を撮りまくりました。
景色サイコーで~す!