こんばんは。^^

 

ブログに訪問下さり、ありがとうございます。

 

 

我が家のチューリップも、次々咲き始めています。

 

今日の№1かな。チューリップピンク

 

庭の花は、ずっと母がメインで育ててました。

 

一緒に庭仕事すると、けんかになるので、なんとなく別々に、でしたが。(^_^;)

 

 

 

昨年のあけぼの山公園チューリップ赤

 

昨年は、母を連れてチューリップいっぱいの公園へ行けたのに。ショボーン

 

 

最近の施設での母の様子は、、、

 

今の身体の状態に合ったリクライニング式の車椅子になりました。

(3つ目の変更です。)

 

足が股関節から内転していて、硬縮もある為、

車椅子のペダルに足がちゃんと乗らないことや、

 

痩せてしまい、座面のお尻に褥瘡(床ずれ)が出来やすいため、

身体への負担の少ない車椅子を選んでもらっています。(レンタルです。)

 

食事も、柔らかい流動食で、全介助になりましたが、

まだ食べられるし、食欲があるので、助かります。

 

 

足湯もアロママッサージも、自己流ですが、続けています。

 

なので、関節の硬さ、足の冷え、皮膚の状態、筋肉の痩せ方など、

私なりに、自分の手で感じることが出来ます。

(心配な時は、リハビリの先生に相談。)

 

手も、すっかり使わなくなってしまい、

まっすぐ手を差し出すことは出来ないのです。

 

握ってあげると、少しだけ開いてくれるので、

やさしくアロマクリームを塗ります。

 

まさかこんなに母に触れることになるなんて・・・。

 

アロマのおかげで、ただ擦るだけ、ではなく、

オイルが肌になじみ滑りやすく、

 

じっくりと自然に身体に触れることが出来ます。

 

下がり気味な気分も、香りが助けてくれます。ラブラブ

 

ほんとに良かったな、としみじみ思います。

 

母が施設に入所してから暫くして、勉強を始めたアロマテラピー。

役に立つ、どころか、母の前ではなくてはならない大切な助っ人くん。

 

 

先日、施設の母の部屋の壁に、こんな紙が貼ってありましたピンク音符

 

 

びっくりびっくり笑い泣き

職員さんが、作って貼ってくれたのだと思います。

 

 

 

アロマオイル、使い続けてくれてるー♡

私の気持ちも汲んでくれたのかなぁ・・・。

 

嬉しいです♡

 

まだまだたくさんアロマに助けてもらおうっと。爆  笑

 

 

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。