私は30代で「インビザライン」というマウスピース矯正で5年間治療し、今は歯が戻らないよう夜だけ保定装置をつけて寝ています。
〜治療の流れ〜
矯正前
- カウンセリング(計画、料金など)
- 検査(レントゲン、スキャンでの3D撮影)
- 写真撮影(正面・横顔・上下の歯並び・噛み合わせ)
- 費用は85万円ほど
矯正中
🔸3ヶ月ごとの通院(治療内容は都度変更)
- 毎回の診察料:自費で5,000円(税抜)
- 写真撮影(治療経過の確認)
- 歯を少し削って動くスペースを作る
- アタッチメント装着(歯とマウスピースの密着を補助)
- 歯の掃除(歯石取り・フロス)
- スキャン → 新しいマウスピース作成
- 数ヶ月分まとめてマウスピース受け取り
🔸日常生活
- 1週間ごとにマウスピース交換
- 装着時は「チューイー」というシリコン製の筒を10分ほど噛んで歯をマウスピースになじませる
- 食事以外は基本的に装着必須
- 歯にゴムをかけて歯の動きを補助
矯正後
- 治療期間:約5年
- 現在は寝る時のみリテーナー装着
- 半年ごとに定期検診(歯や歯茎のチェック+クリーニング)
感想
- 透明なマウスピースのため目立たない
- 輪郭の変化(痩せた?とよく聞かれた)
- 過蓋咬合(かがいこうごう:噛み合わせが深すぎる状態)が改善
- ガミースマイル(歯茎が見える笑い方)も軽減
- 歯磨きがしやすくなった
- ステインが付きにくくなった
🔸困った点
- 営業職だと、お茶やお菓子をいただく場面で外せず、そのまま飲食 → 虫歯や着色リスク💦
- 食事のたびに外して、歯磨きして、すぐ装着…という手間
- 装着時間が短いと計画通りに動かない
- 新しいマウスピースは慣れるまで歯茎が痛む
- チューイーを噛みすぎて顎が痛い
- 抜歯せず歯を削ったので虫歯リスク増
- 装着すると口がモコっとする
- ほうれい線が目立つように感じた
- 担当医が変わることもあり、削られすぎたと感じたことも
学んだこと
歯列矯正は「歯科医師の腕や方針」によって治療期間や結果が大きく変わると実感しました。
マウスピースかワイヤーかは、その人の歯並びや噛み合わせの状態で適した方法が異なります。
👉 矯正を検討する方は、必ずカウンセリングで「費用・期間・治療方針」を確認し、自分に合った歯科と信頼できる歯科医を選ぶことをおすすめします。