自律神経が乱れてから色々調べて、たどり着いた改善方法の一つに「お灸」があります。

胃の調子が悪く、不眠にも悩んでいた私は、東洋医学にも関心を持つようになりました。


    

 【お灸の効能】

お灸には、血行を促進して冷えを改善したり、胃腸の調子を整えたり、自律神経を落ち着かせる効果があると言われています。ツボを刺激することで自然治癒力を高め、不眠やストレス緩和にもつながるそうです✨


何が自分に合うか分からず、なんとなくネットで「せんねん灸 アロマきゅう」を購入し、試してみることに。最初にのせたツボは「合谷」と「足三里」でした。

ただ、肌が弱いせいか途中から熱すぎて、最後までのせておくことはできませんでした💦

それでも、不思議と煙と香りが心地よく、「もう少し続けてみたい」と思えたのですニコニコ

さらに調べていくうちに「せんねん灸のショールーム」があることを知り、実際に行ってみることにしました。ショールームでは、さまざまなお灸を試すことができ、煙が出ないタイプ、香りがあるタイプなどもあり、温熱レベルも何段階かあることが分かりました。

私は一番温熱の弱い「くだものの香り」のお灸を試したところ、程よい熱さでちょうどよく、とても気に入ったので購入しました🍊✨

眠る前に、自律神経を整えるツボの「合谷」、胃もたれ・胸焼けのツボ「足三里」、不眠のツボ「失眠」の3カ所に毎日お灸をして眠りについていました。

物にもよりますが、火をつけてから5分くらい温熱が続きます。お灸の裏のシールをはがし、火をつけてツボに貼るだけなので簡単にできます。


【試して感じたこと】

劇的に変わったという感じはありませんでしたが、煙と香りと温熱で、心が落ち着く効果を感じました。


↓ショールームでいただいた下敷きです