経緯④
【消化器内科受診】
アコファイドを飲んでも変化なく、
タケキャブ20mgとビオスリーも処方され
飲んでいましたが、症状は改善せず。
ネットで色々調べると、漢方薬がいいという
情報が目に留まりました
そこで、口コミのいい消化器内科を見つけ、
事情を説明したところ、タケキャブが
合わないかもとファモチジン10mgと
半夏厚朴湯を処方してくれました
【仕事】
苦しみながらも仕事は休むことなく行き、
歩くことは自律神経にいいと体感して
いたので、毎朝40分ほど余分に歩いて
通勤しました。
その間も息苦しさ、変な胃の動きは四六時中
続き、妙にお腹が空くようになりました。
【漢方薬】
漢方薬は初めてで期待半分不安半分でした。
半夏厚朴湯を飲んだ時、お腹がぷく〜っと
膨れるような感じになり、副作用にも書かれ
ている膨満感かと思い、医師に相談した
ところ、アコファイドも一緒に飲んでみて
と言われ、毎朝アコファイドも一緒に
飲んだところ、毎回指が動かしづらくなり、
夜飲んでも同じ症状が出たため
アコファイドは中止。
変な胃の動きと共に緊張がどんどん
酷くなり、ずっと胃に意識がいくように
なりました
【ひどい呑酸】
そして1週間ほど経ったころ、夕方になると
胃酸が込み上げてくるようになりました。
胃もたれも激しく、何日か我慢しましたが、
涙が出るほど喉が痛すぎて眠れなくなり、
消化器内科へ行ったところ、
『そんなはずはない。実際の食道の状態より
も感覚が過敏になってるだけ。
不安障害だ。』と言われ、
アルロイドGと言うドロっとした
液体の薬を処方されました
飲んでみると呑酸はおさまりましたが、
右胸が締め付けられるような痛みがする
ようになりました。
【再び胃カメラ】
医師に食道の動きも見たいと言われたため、
再び胃カメラとピロリ菌検査をしたところ、
ピロリ菌は陰性。前の病院では逆流したあと
(バレット食道)はあるけど、胃も食道も
綺麗だと言われていたのに、
食道は真っ白にただれていました
お願いをして薬を変更してもらい、
ラベプラゾール10mgが処方されました。
【過緊張状態】
ラベプラゾールを飲んだところ、なんとも
言えない緊張がでてしまい、居ても立っても
居られず、ひたすら歩いたり自転車に乗ったり
と動いて気分をそらせようと必死でした
夜も眠る事ができなくなり1分寝てはすぐに
目が覚めてしまい、一睡もせず会社に行く事
が何度も繰り返されました
【漢方薬の追加】
その頃、ラベプラゾール、アルロイドG、
半夏厚朴湯を飲んでいましたが、漢方薬に
すがりたい気持ちもあり、他にいい漢方薬は
ないかと医師に相談したところ、
加味逍遙散が追加になりました
約2ヶ月で体重は10kg減り、
ついにうつ状態に突入します。。
つづく‥