最初は蕁麻疹。

その後、手足の発疹が日に日に

増していき、関節痛も出てきたため

リウマチを疑い、大学病院を受診しました。

ウイルス性の発疹と診断され、調べてみると

りんご病に症状があてはまったため、

経過を綴っていきますおねがい


【経過】(症状継続中)

7月30日(水)

 むくみ 関節痛 頭痛 喉痛

7月31日(木)

 むくみ、関節痛緩和 痒み 肘痛

8月1日(金)

 関節痛 むくみ


朝起きた時、むくみはまだあり立ち上がる時に足の裏(特にかかと)の痛みは感じますが、全身の関節痛は日に日に軽くなっています。むくみで体重は3kg増えてます。まだ症状は続いてますが、りんご病に関してはこれで終わります。


りんご病について】

伝染性紅斑とも呼ばれるヒトパルボウイルスB19による感染症で、小児がかかるとほっぺが赤くなることが多い。大人にも感染することがあり、10~20日の潜伏期間の後、微熱やかぜの症状などが見られ、手や足に網目状やレース状の発疹が広がり、特に女性は関節痛やむくみ、筋肉痛を伴うことが多い。特効薬はないので抗アレルギー薬や鎮痛剤、抗炎症の塗り薬などで対症療法するケースがあるようです。


これは初期に現れた蕁麻疹です