おひさしぶりです。
3月で全12回のリツキシマブ維持療法が終了しました。
だるさや気持ち悪さ、眠気、頭痛、貧血など副作用はその都度違いましたが、いずれも軽く2〜3日で治りました。
そして4月、2年ぶりのPET検査で寛解維持することが出来ました
約3年間の治療が終了し、これからは3ヶ月に一度の経過観察になります。
自家移植後2年半の現在
足の裏の痛みは治らず、歩き出しは痛くて引きずってしまいます。
ピーク時よりは改善されていますが一進一退です。自家移植後、この症状がある方いらっしゃいますか?
腎臓の数値は基準値内になりました。
一度悪くなるとなかなか戻らないと言われていたので安心しました。
もともとあまり水分をとらない方なので、無理して飲むようにしています
ベナンパックスとメプチンの吸入を継続するかは確認しなかったのですが、今のところ気管支喘息や肺炎になることもなく過ごしています。
帯状疱疹予防のアシクロビル1日1錠の服用は継続になりました。
帯状疱疹ワクチンは、コロナワクチン同様効果が出ないので接種しなくてよいとのことでした
引き続き、感染には注意したいとおもいます。
胸のポートの除去は次回のCT検査の結果次第で決めるか、入れっぱなしでもよいとのことでした。
確かに留置するとき、血管が細くなかなか入らず何度もやり直して苦労しましたが…
主治医はなにかと再発ありきで話しをするので不安になります
先日健康診断があったのですが、ポートがあるためマンモグラフィが出来ずエコー検査に変更になりました
髪の毛は、脱毛後に生えてきたくるんくるんのくせ毛が収拾つかず、縮毛矯正を2回かけやっと以前の髪質にもどりました。
弾力あるくせ毛が伸びてくるとウィッグも浮いたりずれやすくなり苦労しました。
脱毛は闘病に追い打ちをかけるのできつかったです
それから自家移植後、生理がぴたっとなくなりました。
妊娠を希望される方は治療前に主治医とよく相談された方がよいとおもいます。
私は年齢的にもこのまま閉経でしょうが、今のところ更年期らしい症状はないようにおもいます。
どなたかの参考になれば幸いです。
時が経つにつれあれだけつらかった治療の細かな記憶が削ぎ落とされ日々の生活に上書きされていきます。
絶対治るとポジティブに信じ続けてくれた家族には本当に感謝しています。
闘病中の方、闘病後の方、皆さま快方に向かい元気に過ごされますよう心からお祈りしております
北海道旅行




