無菌病棟入院中の治療以外の日々です。
ネットで調べても治療以外のことはほとんどわからなかったので少しだけでも参考になればとおもいます😊
【無菌病棟】
病棟の出入り口が二重扉で、部屋の水道が滅菌水になっている以外は、ぱっとみ一般病棟と変わりません。ただ、病棟内全体を清浄な空間に管理されています。
入院時のスーツケースは車輪が不衛生なのでワゴンに乗せて部屋まで運び、荷物を棚に入れたらすぐ夫に持ち帰ってもらわないといけませんでした。
毎日念入りなお掃除が入ります🧹
【個室】
個室といっても差額ベッド代はかからず、症状が比較的軽いと大部屋に割当てられるようです。とにかく無音で孤独を感じました。トイレとシャワー室、部屋で電話出来ることは救いでした。
【面会】
コロナ禍でも1週間に1回15分のみ部屋で面会できました⏳
寂しい反面、制限がないと家族の負担になるのでよかったとおもいます。
【シャワー】
清潔を保つため毎日必ずシャワーと着替えを行わないといけませんでした🫧
体がつらい時は体拭きになりましたがそれでもやっとでした。
吐き気止めと吐き気止めの間、解熱剤と解熱剤の間などの1時間を見計らって入りました🚿
【洗濯】
パジャマとタオルは有料で使いたい放題で便利でした👕
無菌病棟ではランドリールームが病棟の外にあるので、下着の洗濯は看護助手さんが代わりに行って下さいました。
洗濯機や乾燥機にはホコリがたまりやすく、そこからカビなどが発生してしまうので病棟内に置けないそうです。
【お水】
600mlのミネラルウォーターを1ケース持参しました🥤
衛生的に一日一本飲みきりなので余れば捨てます。自販機まで歩けなかったので重宝しました。部屋の水道は滅菌水で飲むことができませんでした。
【電気アンカ】
お腹が痛いときに、温めると少し楽になりますよと看護師さんが電気アンカを持ってきて下さいました🌞
痛みが和らぎ、熱の上がりはじめで寒気がするときも温まり、退院までずっとお借りしていました。
【脱毛】
4クールでは脱毛せず、自家移植の前処置抗がん剤からぴったり2週間後に抜けました。1/3程度残り、その後2ヶ月かけてほぼ抜けました。なので今は生えてきた髪の長さにばらつきがあります。眉毛とまつ毛は抜けませんでした。
覚悟してたとはいえショックでした😣
【帽子】
ぴったりとした綿のケア帽子に抵抗がありデザイン性のあるニット帽を準備したのですが、抜けた髪の毛が脱毛キャップを通り越しニット帽の網目に絡まるので取るのが大変でした👒
つらい中でのこの作業は余計でした。
なので脱毛ピーク時は急遽子供のお弁当を包んでいるバンダナで対応しました。
ウィッグは購入してあったので、退院する時に初めてつけました。
【売店】
平日のみ決まった時間に売店の移動販売がありました。
前日に予約することも出来ます。
デイルームには飲み物の自動販売機、テレビカード、レンジ、湯沸かし器、冷凍庫、体重身長計、血圧測定、ルームランナーやフィットネスバイクなどもありました🏋️
【テレビ】
Wi-Fiが入っていたので、余裕のあるときはスマホのTVerでドラマをみたりしていました。
心身つらいときはお守りを握りしめただただ時が過ぎるのを待つか、テレビをつけて気をまぎらわせました。
音楽はSpotifyで元気で明るい曲を聞くようにしていました🎶
一般病棟ではWi-Fiが入ってなかったのでよくギガの心配をしてしまいました。
奈落の底に落ちてしまいそうな気持ちを保つため、家族と友達とのLINEはライフラインでした🆘
こんな感じでした!